大地の芸術祭についての詳しい情報は
こちら💁♀️🔗
https://www.echigo-tsumari.jp/
作品についているQRコードを撮ると
お米が育っていくというアプリも
あります🌾💡
(私はやったことない😂)


⚠️芸術作品によってはトリック、仕掛け等がネタバレするのもあります。
万が一、大地の芸術祭に行く予定があって、ネタバレされたくない!という方はこのブログを閉じて下さい😌🙏
5歳児、3歳児を連れての清津峡渓谷トンネル
2024年10月21日から11月10日は全日予約が必要になります⚠️
清津峡渓谷とはそもそもなんなの??
なのですが、
詳しくはこちらを見るとわかりますが😂
https://nakasato-kiyotsu.com/about/
私も知らなかったのでざっと読みました↑
私なりのかなりなズボラ解釈ですと
すごーく昔に海底火山があって
マグマが固まってなんか山っぽくなった所が、さらに海底隆起して高い山となろうとしている所に清津川が流れて間が開いて、渓谷となったみたいな感じかな??
なので、岩肌が見えてるこれは
マグマが固まった物という事でしょうか??←ブログ書いてて今更知る人
そういう目線で見るとまた違ったな🤦♀️
ここは昔トンネルはなく、
温泉街で賑わっていたり、清津川沿いに山道があって人が川沿いに歩いていたそうなんだけど、
↑ここら辺か山道かな?
大きな雪崩や、落石事故で多くの死者がでたりして山道が封鎖されたりしたそう。
だけど、地元の人や国も綺麗な所だから景観を損なわないように観光地としてどうしたらいいかな?
トンネル作ろう!となってトンネルを作ったという感じみたいですね。


金曜日の平日だったので、空いてるかなと思いきや第二駐車場へ案内されました
12時頃到着だったので、
まずは腹ごしらえピクニック
景色↓
駐車場の車の裏で食べてます😂
第二駐車場からは道のりが長いようで、体感的には割とあっという間に着きますが、第二駐車から這い上がる、急な坂が一つ少しだけあります😂
第一駐車場付近へ到着🚶♀️➡️
上信越高原国立公園の一部らしい。
レンズのカバーガラスが割れているので変なモヤが入ります😭🙏
近くに旅館とか
コインが投げられた池がちょっとあり
観光地気分をそれなりに味わえます😂


ここの2階が無料の足湯になってます🦵♨️
硫黄の香りが凄い✨
貸切
ミラーで外の川や景色が見えます
この日は平日でしたが、
おにぎり、クレープのキッチンカーが来てました
トンネル後、
我々はソフトクリーム🍦とクレープを食しました🍦
足湯をしてから
レッツゴー
色々な色が出てきます
全体図
芸術祭とコラボする前はこのパターン↓の見所がいくつかあるという感じでした💡
あえてコラボ前の状態も残してあるのかな
コラボ1
これはマジックミラーを利用したトイレです🚽💡
景色を見ながら用を足せます😂
コラボ2
コラボ3!!
これがもしかしたら芸術祭の中で1番有名かもしれない場所💡
ちょっと曇りっぽかったけど晴れて良かった✨
渓谷をバックに写真🤳✨
人気です✨
水は清津峡の湧水を使っていると書いてありました💡冷たい
長男が気に入って5周くらいしました
端っこは浅瀬みたいになってますが、靴だとびちょびちょになるので、入り口にあるベンチで靴と靴下脱がせて子供達を連れてきました😂私は知っていたのでサンダルで






教室側は
絵の美術館的空間が多かったです✨
↑ここも主要施設なので時間に余裕を持って行きたい所でした✨
こんな感じでこの日は終了☑️
この2つは歩く、歩く!!
11月10日まで芸術祭はやっていますが、おそらく、私にとっては最後の巡りとなるでしょう地味に往復2時間かかるからなかなか行けないんよ
レポはまだ続きます😂🙏
あれとあれとまだ行きたいんだけど、、、、
今年は残暑厳しいせいか18日時点ではまだ紅葉は始まったばかりという感じでしたが、
昨日からがくっと寒くなりましたのでまた紅葉が進んだかもしれませんね
紅葉は清津峡も良いし、
日本最長の苗場ドラゴンドラ🐉もいいですよー🍁
見頃!!結構寒いので防寒対策しっかりと😂
https://www.princehotels.co.jp/ski/naeba/dragondola/autumn/naeba.html
冬の清津峡もいつか行って見たいなぁ📸☃️✨
ではでは🍁
お立ち寄りありがとうございました
