大地の芸術祭についての詳しい情報は
こちら💁♀️🔗
https://www.echigo-tsumari.jp/
作品についているQRコードを撮ると
お米が育っていくというアプリも
あります🌾💡
(私はやったことない😂)

越後妻有里山現代美術館の中!
https://www.echigo-tsumari.jp/art/artwork/echigo-tsumari_kouryukan_echigo-tsumari_exchange_center/
に行きました🏃♀️➡️✨
ここは実は💡
3年に一度の芸術祭関係なく、通年営業している美術館です🎨
通年営業しているアート施設はこちらもかな?💡
田んぼが沢山で、
山々に囲まれていて、
自然豊かな田舎の風景に
こういうアート施設があるっていうギャップがまたいい🌿
ではレポートスタート▶️🏃♀️➡️✨
⚠️芸術作品によってはトリック、仕掛け等がネタバレするのもあります。
万が一、大地の芸術祭に行く予定があって、ネタバレされたくない!という方はこのブログを閉じて下さい😌🙏
行く前にちょっとだけ寄り道
奴奈川キャンパスから越後妻有里山現代美術館へ行く道中でこちらの↑作品のスタンプをペタっ!
大きな看板を模してますが、
登れます🏃♀️➡️!!
1番上は結構高くて怖いので(高所恐怖症)、長男と私は行けて真ん中くらいまででしたが、
エスカレーター好き次男は
登る!!
と、それまで抱っこでうだうだしていたのにイキイキと登って行きました、、、。
降りてからまた登りたいとも言っていた
越後妻有里山現代美術館へ
今はもう終わってしまいましたがライトアップされていた時のレポブログ↓
池の周りは無料で見れます🆓
越後妻有里山現代美術館といえば!!!
こちらの作品が大好きです!!
問.
↑上の写真のどこが作品なのか??
なのですが!!
これは今年のガイドブックにも
作品の名前が書いてある所にも
説明が書いてないんです😭
自分で気づく、
それも芸術?!
なのかなんなのか😔
今年初大地の芸術祭を始めた
私の友達、Y美ちゃんに、
建物中央の絵、見てきてね!!
すごいから👍!!
って言って、後日Y美ちゃんに会った時に、中央の絵見た〜?って聞いたら
見たけど、、、池に反射してる??くらいでよくわかんなかった
と言われまして
Y美ちゃん、
ガイドブック買ってたから
載ってないの?!って聞いたら、どうやらガイドブックはその年の新作しか説明を書き込みしないスタイルらしく
それじゃ、この作品の良さが全員に伝わっているのかわからないじゃん!!
という想いもありこのブログを書いております。🔥
話は戻りまして🙏
この作品↓は何がすごいのか。
こちら💡
中央に写っている物全て、池に反射してるのではなく絵なんですね〜
拡大して見ると、柱や2階の反射してる所などこまかーく書かれていて✨
すごいなぁ(語彙力なし)とただただ感心していたのですが!
今年はこの池に、
新たな作品として、
歩く橋が池の中に出来ていたわけです!!
なので、この立体的な絵はどうなるんだろ??🤔と思っていたんですが!
なんとなんと。↓横から見た写真です。
渡れる橋の板にも立体アートが施されているではありませんか。
で、ある位置から見ると、しっかり絵になる✨✨✨
こういうの大好きです。💘
、、、、と、
一つの作品でもう書くの満足な感じですが
他にもこちらの作品が好きだったり
これね、オイルなんですね〜
ずっと流れてる
8000個ある時計がそれぞれ違う時間を刻んでいるという作品も好き。
(経年劣化で止まってるのもあると思いますが😂)
新作かな?
と、モノトーンな感じで中は現代美術館っぽいです笑
2番目に好きな作品は
動くタイプの作品なので載せられず
中にはカフェスペースもあり☕️💡
テーブルや天井もアート🎨になってます
動く天井を見ながらぼーっとしたい
壁にいる犬🐕顔が動く
現代美術館の隣に
明石の湯♨️という施設があってそこにもアートがありますし、物産館もあります
大地の芸術祭と言ったらまずはここ!
な場所です🌼
8月22日に追加になった作品↓など、
作品も期間中に追加されたり撤去されたり。
単菅パイプのパイプオルガン?良かった👂✨
全ての作品コンプリートは至難の業です
では
4回目レポに続きます🏃♀️➡️🎨


