大地の芸術祭についての詳しい情報は
こちら💁♀️🔗
https://www.echigo-tsumari.jp/
作品についているQRコードを撮ると
お米が育っていくというアプリも
あります🌾💡
(私はやったことない😂)

越後妻有里山現代美術館の中!
https://www.echigo-tsumari.jp/art/artwork/echigo-tsumari_kouryukan_echigo-tsumari_exchange_center/
に行きました🏃♀️➡️✨
前編は奴奈川キャンパスのレポートです📝
実母もパスポートを買ったという事なので✨
この日はwithおばあちゃんと4人で巡りました🚗
下の子が昼寝したりする時やグズグズの時に大人がいるととても助かる!!
芸術を通して世代関係なく楽しめるのもいいですね🌼
ちなみに、この日は主要施設2つで移動と、お昼ご飯を含めると一日が終わる感じです😂
ではレポートスタート▶️🏃♀️➡️✨
⚠️芸術作品によってはトリック、仕掛け等がネタバレするのもあります。
万が一、大地の芸術祭に行く予定があって、ネタバレされたくない!という方はこのブログを閉じて下さい😌🙏
奴奈川キャンパス
こちらは小学校をリメイク✨
今年は
"子ども五感体験美術館"!
外には乗り物の芸術作品が🚗
手で押してこぎます🚣
結構疲れた😂
レールにはお花の形の石がまかれてるんです〜🌸
中に入るともう圧巻✨
一面細かーく素敵な絵が彫られているんです✨
芸術🎨
理科室とか
放送室とか
色々芸術になっているのですが💡
1、2階は旧作で見たことがあるので割愛🥹🙏
あっ、でも、これは特に好きなので載せます🥹
切り絵〜✂️
一個一個本当に細かい🥹
一階には食堂💡
(ここはツアー客限定で食べれるそうです)
休憩スペース
グッズ売り場やおむつ替えスペースがありました🌝💡
では新作の3階へ🏃♀️➡️✨
ここが体験型になってました💡
まずこのお部屋🏃♀️➡️🚪
トンネルの中から不思議な音が👂🎶
みんな作品から音が鳴ってます
色々な場所からなっている😌
子供の声が入ってます🥹🙏
子供の声が入ってます🥹🙏
壁に穴が開いていて💡
のぞいて景色を見たり👁️
↑小学生未満は無料!パスポートももらえます💡
猫が主役?の可愛い世界感🌍
でした🌼
次は!
木!!木の部屋
温泉をイメージ♨️🧖
これも彫ってあるんですねぇ🥹
↑ウォルナットの色している木に穴が空いていて、スマホか何かを入れて音を流すとスピーカーになるそうな
木湯♨️
寝るよね〜♨️
間違いなく、子供ではなく私が1番楽しんでいると思う🙂↕️
と、こんな感じで
積み木があったり
黒板に動かせるお花🌼があったり✨
子供もエンジョイできる部屋となってました
次は
カラフル✨光の部屋🏃♀️➡️🚪
ステッキ持ちます🧚🏻
私たちも反射させます🏸
多分これは、1つの普通の光からできてるんですね〜😳全部反射して色がついている。それが凄い。
真ん中の装置の、四角の動く色ガラスが動いて反射して色々な色を演出してました(とか言って違ったらすいません🥹)
ステキ✨
次で最後!
新聞紙とガムテープの作品🤩
どどーんと大きな除雪車??
沢山の新聞紙に入り放題
豪雪地帯十日町市といえば名物除雪車なんですが😂!!
はいはい、除雪車ですね?
と思ったら
えっ、足??
反対側に回り込むと
顔〜
よーく見ると人でした✨
奴奈川姫👸🏻だそうです
黒板にストーリーが書いてありました😂
色々な角度で細かく見ると
人が乗っていたり、
動物がいたり
全部が「何か」で出来ている🫨⚡️
なぜこれが新聞紙とガムテープでできるのか理解不能
ガムテが水水しく見える不思議✨
新聞紙とガムテープが置いてあって、自分で作った作品も置いていけます
(誰かが作った作品、沢山置いてありました!)
こんな感じで
主要施設の一つである奴奈川キャンパスのレポートは終わりです📝
奴奈川キャンパスは冷房が効いていない部屋もあったりするので
涼しくなってくるこれからがおすすめです✨
そうそう。
なんかローカルテレビが取材に来てるなぁ〜と思ったら、
ちゃっかり端っこに映ってました
母も映ってました😂
テレビデビュー笑
そしてこの奴奈川キャンパスがある周辺の松代、松之山地域は棚田や温泉も良い☺️
(最近めざましテレビに出てた🤩)
https://niigata-kankou.or.jp/spot/10051
いつか写真撮りに行きたいな🥹
実は日本三大薬湯の一つなんです🥹
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/tokamachi_kenkou/1280343886450.html
大好きな温泉施設🥹💘




