簡単な自己&家紹介🏡

2022年11月にマイホーム完成🏠
雪国
半平屋
地方工務店にて🔨

木×グレー×白の内装

夫転勤族。単身赴任中。
小さなこども2人(4才、2才)と
ワンオペで過ごしやすいお家作りを意識。
根っからのズボラでめんどくさがり🦥
植物と枝物が大好き🌿



季節の変わり目〜ネガティブ🤧





早速みんなで風邪ひき🤧





長男のダニアレ反応も結構出てきてるので(朝だけ鼻水が出る)、薬復活悲しい

薬飲んだら朝の鼻水がとまりました泣き笑い




皆様季節の変わり目ですので、お身体に気をつけてお過ごし下さいにっこり🍵





 



さて

今回は


ガッツリ平板施工の話です📝看板持ち





まず、施工金額等々ざーっくり📝




施工日数→丸3日くらい


施工範囲→4畳くらい


透水平板枚数→76枚



使うために買った道具


透水平板、水平器、ゴムハンマー、コテ、セメント、砂、珪砂、五色砂利、防草シート




上記のを買ったざっくり施工費用


透水平板76枚×248円(お店のオープニングセール特価)=18848円

※ただし、我々は途中で買い足した枚数が数枚あり、その時は特価価格では無くなっていたので、ここはざっくり2万円とします。



その他の道具が値段不明なのですが驚き

ざっくり1万円とか1万5千円とかで買えるんじゃないか??と思います。



よって


大体ざっくり4万円以内で作れました👏ニコニコ


細かく計算はしていないですが、

夫が、ざっくり4万円以内で出来た!!と何回か言っていたのでそうだと思います爆笑






次はざっくり施工の過程の写真🤳です↓

ざっくりざっくり〜ひらめき






まだ石があります🪨




石がなくなりました!




ならしたり




仮置きしてみたり。

この置き方ではなく、

半分ずつ、ずらすやり方の方が良い!と夫が何やら考えてくれてました😊




防草シート敷いたり。





バサモル敷いてならしたり。




水平器を平板の間に置いて真面目に丁寧に施工👏(真っ直ぐ置いていくためここからがすごく時間がかかる不安





雨のため休んだり☔️





ほぼ完成したり




砂利を入れたり

濡れた後と前の色の違い目がハート飛び出すハート





目地に珪砂入れたり

(右側が珪砂入れた所で、左側が目地に何も埋まってない方)





やっと完成泣き笑い🙌✨✨✨





わーいわーい🙌








それで、


今回の平板施工の時に


これだから家づくりって難しい不安


と思った事案がありました不安





7割くらいだったかな?

結構終盤になってきた時に、



夫が

ねぇねぇ、見てみてー爆笑



と言ってきて、


どれどれ〜??ひらめき



と見てみたら、つい思わず


あれっ??えっ??これって??あんぐりハッ




と言ってしまいました泣き笑い💦







理由は


敷き方の向きが

私の予想していたのと違ったから😂






細かいことなんですけどね不安


アウトドアリビング✨

に憧れがある私は、リビングとの繋がりみたいなのをちょっと意識しておりまして😂





リビングの床板の貼り方と繋がりが出るかなぁニコニコ楽しみだなぁニコニコ🎶


と思っていました看板持ち

(そもそも、色も材質も段差もなにもかも違うのでそんなに繋がりはでないと思いますが😂)






最初に試し置きした時は

どう置いても

横にも縦にも真っ直ぐな直線の目地が出来ていたんです💡

透水平板 仮置き






それをちょいとずらして置くとどうなるかと言うと、



 

見え方に向きがでるんですねあんぐりびっくりマークびっくりマークびっくりマーク







リビング床との繋がりを考えて見ると、向きが違ったもんだから😂

(平板は目地の真っ直ぐな線が縦なのに対し、床板は真っ直ぐな目地が横になっている)

レールの汚れすいません😇(普段掃除してなくて適当にふきました😇)






えっ?!

と言ってしまって、ちょっと修羅場に泣き笑い










良い、悪いとかではなく、

この向きがでるよって事を知っていたら驚かなかったんですけど、全く知らなかったからびっくりしちゃって😂💦







でも、一生使うかもしれない物だから、選択肢があったらどちらが良いかしっかり悩みたいですよね?!不安






そこで

よくよくよーく考えると💫





外壁の杉板が縦ラインだから、

平板も縦ラインの方が外からの見た目は良い?!✨


砂利が置かれる位置も変わってくるので、今の方がより良い選択!

と思いましたにっこり

(好みの問題だし、どっちが正しいとかはなくて、住人全員が納得することが大切🙂‍↕️)

透水平板 施工後




ちょっと動きをつけたパターンの

タイル等施工する時は、

向きや見え方、ほんと大切だな真顔



と思いました不安📝











あとは!


車の後ろ、花壇のあたりに

ウッドフェンスを作って💡(次はウッドフェンスDIYかなと言っているけどできるかな驚き

丸太花壇の中あたりに、植栽🌲

ウッドフェンスができたら、スタイルシェードのびよーんてやつができるかな?よだれ


今ある、土の所には

畑スペースをつくり、

今度こそしっかりした花壇スペースをつくり、物置も置くのか置かないのか、、、



除雪の事を考えると色々難しい🤨☃️

けど、少しずつ変わって行くのが楽しみですニコニコ🌼





あっ!!!

ちまちゃん!!ホームセンターでツリバナ見つけたんですけど、葉っぱが全くなくて😂今ってこの姿なのですか??🥹


と、急に本文で質問してみます😂🙏














ここから余談🙏



色々出来て行くのはすごく良い事なんですけどねニコニコ💡



子供がまだパパと遊びたい年頃(特に長男)なので、

ずーっとパパと遊びたい〜えーんと、我慢の連続泣き笑い

子供は外構興味あまりないよね泣き笑い

しかも今、平日は家にいないから余計にパパ不足な訳です真顔





夫は今外構にとてつもなく燃えているけど🔥

ほんと、外構DIYは時間がめっちゃかかるので😂(特に素人の私たちには)



次のDIYは子供との遊ぶ時間もしっかり確保してスケジュール組んで作業して欲しいと思うのでした😇

なんならもっとスローペースでやって欲しいくらい😂

↑夫にも直接相談済み😂





総じて家づくりやっぱ難しい不安!!









ではでは🏡



お立ち寄りありがとうございました🔨✨




いいね、フォロー、コメント

嬉しく思いますニコニコ飛び出すハート




















目がハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート
















推しアイテムまとめてますニコニコ