本題の前に!
私的になんですが💦
2人小さい子育児の1番のネックが
お風呂😇だと思っていて。
お昼寝のタイミングが合わなかったら、子供に合わせて2回入ることもしばしば
身長が低いと溺れないかも心配🥶‼️
いつものリラックスタイムが
子供ができると一変しますね😂
よく社宅時代、ママさん達とも
お風呂どうやって入れてますかー???👀
と話していました
次男がお座りもできない頃は、
ありがたいことに💡
まだ夫も近くの職場にいたので、
帰宅が20時頃になったとしても、子供2人ともお風呂に入れてもらってました😂💡
私は脱がす、服用意する、保湿剤塗る、着させる担当で💡
20時を過ぎるようであれば事前に連絡してもらって、私が2人お風呂入れるという感じ。
職場の人に
子供のお風呂の時間遅いねー😳!
とよく言われてたと夫から聞きましたが😅
今思えば、その頃は子供2人、自宅保育だったので翌朝早起きさせる必要がないからできた事だなと思います😂
その頃、夫は夫で、
子供達とのお風呂時間が楽しい!と言ってくれていたので助かりましたが
次男が9ヵ月頃までは夜間授乳もあるし、
日中は長男の遊びに次男を抱っこして公園やおでかけをして、
子供のお世話をしながら、ご飯作りやら何やらをして、
洗い物に洗濯、、、、
少し遅い時間であろうがなんだろうが
お風呂だけはほんとお願い
というのが本音でした😂
でもそんなバタバタなお風呂タイムも、
あっという間に過ぎ去って、もう一緒に入れなくなるんだな今のうち、今のうち
という感じで、夫が県外単身赴任になってからは前向きに子供達をお風呂に入れてます😂
お昼寝のタイミングが合わなくて2回入る事にはうんざりしてしまうけど🤫
ワンオペ育児で周りから、
それって時間遅いねー!とか言われても、ある程度は気にせず🥹!
自分のペースで過ごすことが大切だなと思いました
本題です。🙇♀️
そんなバタバタなお風呂タイムの前に、じゃあお風呂掃除はいつしたら??
なんですが😂💡
浴槽内は長いブラシでささっとできますが、問題は浴槽以外の所。主に洗い場💡
これはやはりお風呂に入っている時にささっとするのが効率的!!
なぜなら、別の時間に浴槽にいると、子供達がやってきて洗剤が子供につくから😇
そうなると、浴室内にブラシと洗剤があるといい‼️
となるのですが、バスマジックリンの色が気になる🫣私はバスマジックリンのピンク派笑
という事で、去年、泡スプレーボトルを探したんです🏃♀️
探し方が悪かったのかもしれないですが、100均とかにも全然なくて😵💦
そしたら無印良品に泡スプレーボトルがあって
こちら↓
見た目シンプルでいい
逆さまでも噴射できる
そして、掃除用具は
ニトリのこれにかけて
こんな感じにしてます💡
これで子供達をお風呂に入れながら、気になった所をいつでも掃除しやすくなりました✨✨
掃除道具とか浴室の外に置ければ見た目スッキリで良いと思うのですが🥹💡
今の私には掃除道具を取りに行くという行動すらだるく感じます😇
逆に、掃除道具は白で統一されていい感じなのだけど、その他がリアル、、、笑
泡スプレーボトル、浴室内に置きたいけど見た目が😭と思ってる方、無印良品の泡スプレーボトルおすすめです‼️
そんな感じで、今回はお風呂の話しでした🛀笑
これもそうだし、やはり子育て中お風呂問題あるな😇💡
最後まで読んで下さって
ありがとうございました
いつも助けてくれる推しアイテム載せてます
