お立ち寄り頂きまして
ありがとうございます😊✨
いいね、フォロー、アクセス数
励みになります
今回は💡
間取り編の前にまた少し前に思いついた事を1つ書こうと思いました💡
それは窓について‼️
秋、冬は締め切っていて全く!窓について何も思わなかったのですが‼️
春から夏にかけての
エアコン入れようかな?それとも窓開けようかな?どうしようかな〜?💁♀️
の、このくらいの時期の窓は大きく
関わってくるなぁ😳と思った話しです😂
まず、1つ目。
節電効果もあるので、当然窓を開けて過ごせるものならそうしている我が家ですが、
夜はやはり虫がやって来ますよね😵!
虫からある程度、防いでくれるのが
網戸だと思うのですが、
我が家の1番小さいサイズの窓の網戸が
窓ガラスより手前に来ていて😵💡
一回網戸を無くしてから窓を閉めなければいけないのです😮
それでいて通常の横にスライドするの
ではなく、押したり引いたりするタイプ😮💡
こちらです💦
一回網戸をとらなければいけないとなると、閉める時に虫が入ってくるんです😵💦💦あと、虫がはさまりやすくて😨あれまーと思いました😇
窓を開け閉めする季節になるまでは
最近の窓はこんな形のも普通なのね〜😀💡ほうほう😄
くらいにしか思ってなかったのですが、今となっては
この窓は次建てるとしたら採用しない😂‼️と思いました😂
この押したり引いたりするタイプの窓は
気密を良くするとかそう言う効果があるのでしょうか???
開け閉めするなら一般的な横スライドの窓がやはり良いです😂!と私は思いました😂
そして2つ目。
2階ってやはり熱気が凄い😵‼️
全ての窓を開放できるようにしておけば良かったと思いました🥹
↓2階の唯一開かない窓。
階段上がってすぐの明かりとりとして作った窓💡
開く窓だと気密に影響するかもと言われてなるべく開かないようにしようと思っていて😂ここは開かなくていいか〜!なんて軽く思っていたのですが、階段を登り降りする度に思います。
そこの窓
あけたーい!
😂
そこが開けば2階に上がった時のもわっとした空気が少しは良くなると思うのです🙄
ここは失敗したなー😂と思いました😂
窓と言えば💡
トイレ、お風呂に窓つけるか問題!
これもとっっても悩みましたが、
基本的に暗いのは嫌なタイプなのと
子供がトイレトレーニングをする時に暗いイメージがつくと嫌だったので、
一階のよく使うトイレと
お風呂場には明かりとりとして開かない窓をつけました💡
結果として、子供がやはり!暗いトイレが怖いみたいで、日中の窓から光が入る明るいうちは1人でトイレに行けるけど、夜になるとついて来てと言うので、やはり光を取り入れるためのまどがあって良かったなと思いました😆!
お風呂場もやはり窓があると閉塞感がなくて個人的には断然窓有り推しです😊
2階のトイレはあまり使うことがないので窓なしにしましたが、ここはなくて問題なし😁
以上、長くなりましたが住んでみてからの窓の体験レポートでした🤣
どなたかの参考になれば幸いです☺️
施主支給品は楽天で大変お世話になりました🥹こちらも載せてます☺️
