*私の暮らし*with夫と娘.

*私の暮らし*with夫と娘.

*ブログ整理しました*
2013年7月:6年付き合った彼と結婚しました。
2014年7月:マンション購入しました。
2015年7月:転職しました。
2017年10月:母になりました。女の子出産。

日々のこと、家族のこと、暮らしのこと
綴ってます。

すっかり記録に残せてなかったけど、次女、無事に一歳を迎えることができた。


ご飯もいっぱい食べて

気づいたら1人で遊んでることも多い

ニコニコ笑顔が可愛くて

人見知りで、のんびりさん

ひんやりタオルケットが大好きで

チュパチュパさせたらすぐに寝てくれる


とにかく毎日癒されてばかり。

ありがとう。

そして、すくすく大きくなってね。

アンパンマンが大好きみたいだから、

いつかアンパンマンミュージアムに連れて行ってあげたいなぁ。。高いけど。


餅踏みもして、選び取りもしたけど、まさかの選ばなかった笑 今度再チャレンジしてみよかな?

1歳の記念に写真館にも行って、色々撮ってもらった。スマッシュケーキも初体験。普通に甘かったけど、、、不安でもとても素敵な写真が撮れて大満足!






そして、、、えーえーえー

とうとう復帰したのですよ。

復帰して1ヶ月ちょっと。

年度末のせいもあって、、、


なんとまぁ退職者の多いこと!

まずここで私のモチベーションは-1


次に戻った部署には面倒くさい人やら、Z世代やら、テンション違う人やらが集まってて。

ここで私のモチベーションは-2


そして、、、昨日私含めて数人で、今後の体制を話し合う会議があったのだけど、その時は私にもそれなりの仕事を割り振ってくれてたり、意見を聞いてくれたりしてたのに、、、いざ幹部に報告後の決定体制を聞いたら、ほぼ全て却下され、私の仕事は現状維持状態。むしろ復帰前より仕事量は減。新しい仕事は皆無。退職者続出で新人指導も教えられる人数少ないのに私だけ除外。。。


私のモチベーション-100‼️



え?何がしたいの?

いくら育休明けの人に期待はしてないとしても、

なぜそんなに業務から外すの??

会社の配慮?

上司の配慮??



本人の希望は一切聞かないのねーー。


はい、そーーですかーー。


別に仕事にやり甲斐とか昇進、出世とかは狙ってないし、どうでも良いの。

でも、普通に仕事したいの。今までやってた業務も別にきつい仕事じゃなかったし、むしろ慣れてて楽な仕事だったし、何より、2人目なのよ?1人目じゃないのよ。色々経験済みなのよ?仕事と家庭の配分は分かってるつもり。だから無理はしないし、するつもりもない。子供の体調不良とかも、私1人で対応しなきゃいけない状況でもない。毎日がワンオペとかでもないし。



産後のワーママの働き方を統一すんなよ。

人それぞれ、家庭それぞれなんだよ。

時短したい人もいれば、フルで戻る人もいるでしょ。各家庭それぞれ考えてんの!無理なら働き方変えるでしょ?!



なぜ前と同じように働けるって人を、前と同じように働かせてくれないのよ。。



こういうの、マミートラックと言うらしい。


耐えていれば、早くて1年後とかには元に戻っていく人もいるらしいけど、、、。



多様性を認める世の中とか煽っといて

少子化とパパ育休取得推奨とか煽っといて

なぜ会社は形を一つに決めがちなの?


決して張り切ってるわけではないの。

ただ産後の働き方なんて、人それぞれなんだから、ワーママ皆、業務軽減とかにはしなくて良くない??


それとも、業務軽減って言っときながら

業務量減らして、1〜2年したらキャラアップとか言って部署異動させられるのかも。。希望なしに。可能性はかなりある。


なんかもーーー

前々から信用できない頼りにならない上司だったけど、もう何も信じられない上司へアップデートされたわ。給料も低いんだし、そっちがその気ならこっちも最低限の仕事しかせんわ。アホらしい。退職者には配慮ができて、今いる人材を大切にできない。酷い会社だよなと改めて思った。