御無沙汰をしております。

遅ればせながらで恐縮ですが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

弁護士3年目を迎えました。

日々の仕事に追われ、本当にあっという間です。

昨年終わり頃からインプットの時間を少しずつ確保するように心がけています。

5分でも良いので文献等を毎日読み進めて通読する、勉強会への参加や企画などしています。

仕事しながら夜間・休日にロースクールに通って勉強していた生活を振り返り、

タイムマネジメントの大切を再認識しています。

 

今年の目標はいくつかありますが、そのうちのひとつとして

「1日1日の質を日々改善していくこと」です。

何事も日々の積み重ねですね。

 

とはいえ、あまり切り詰めるとしんどくなるので、適度な息抜きも大切ですね!

健康第一で、良い1年にしましょう!

本年もよろしくお願いいたします。

ご無沙汰しております。

もうすぐ弁護士3年目に入ります。とにかく日々勉強です。

 

 

◆昨日の司法試験の合格発表を受けられた方◆

 

① 合格された方へ

本当におめでとうございます。

仕事を辞めて勉強されていた方、複数回受験の方、介護・育児・家事と両立して勉強されていた方などにとっては、これまでの頑張りが報われ、本当に良かったと思います。道が開けたような心境かと思います。

 

今後は、お世話になった方へのご連絡、周囲からのお祝い、自分自身への労い、司法修習への準備(手続関係、仕事・生活の整理、転居準備など)などに先ずは時間を使いながらも、私は、『実務家から話を聞く』ということをオススメします。

 

これは、修習が開始されてからでも遅くはないのですが、合格発表時点から、早速、意識的・積極的に取り組んだほうがよいです。

どんな法律家がいるのだろうか、自分はどのような法律家になろうか、どんな分野に関心があるのかなど、自己分析につながりますし、就職活動にもつながります。

気軽に実務家から話を聞けるのも、修習生という立場ならではの特権のようなものです。

このような機会を少しでも活用したほうがよいと思います。

 

仕事や家事などで外出する時間がつくりにくい方、いろいろな理由から人に積極的に関わることが苦手な方もおられると思います。

最近はWebで説明会等を行われたり、SNS等で個別にご連絡をお入れすれば、お話を伺う機会はあろうかと思います。

 

私自身も、喜んでお受けいたしますので、お気軽に、本ブログのコメント等でご連絡くださいね。

 

 

 

②残念ながら不合格だった方へ

勉強を再開するか、進路を変更するかについては、私は、事情が許すのであれば、しばらく時間をかけて考えてよいと思っています。

人に会えるような心境・環境であれば会って相談してもよいですし、

会いたくなければ、関連する本でも読んで物思いにふけるのでもよいと思いますし、

しばらく家事や仕事をしながら、何となく考えてもよいと思いますし、

白紙のノートに思いを書き出してみるとのもひとつかと思います。

その考える時間は、ロスにならないと思います。

再受験する場合には、後から追い込めば間に合いますし、進路変更をするにしても、この考える時間は、自分自身と向き合う大切な時間です。

まずは、時間をかけながら考える、気持ちを整理するということをオススメします。

 

 

 

今年合格発表を受けられた方、どのような結果であっても本当にお疲れさまでした。

これからもどうぞよろしくお願いします。

 

ご無沙汰しております。

弁護士登録して1年数か月が経ちました。

 

法律家として大成するために、年齢や受験回数なんて関係ないと私は思います。

複数回受験をしたり、家庭や仕事の都合で思うように勉強にできず試行錯誤しながら生活したり、いろんな感情を抱いたり、

いろんな失敗をしたりなど、様々な経験をしているほうが、人間味があって魅力のある法律家になれるのではないかと思います。

 

あと3週間ほどですね。

 

1 心身の体調を整える。

  →睡眠、食事、モチベーション、深呼吸、イメージトレーニング

2 雑音を入れず集中する。

  →GWの行楽は気にしない。

3 最後まであきらめない。

  →自分で勝手に試合放棄することになってしまう。

4 できる限りのことを一生懸命やる

  →復習、定義や趣旨の暗記、手を動かす。

5 結果は後からついてくる。

  →結果は後から。今できることに集中。  

 

勉強できることは本当に幸せなことです。

私も頑張ります。お互い頑張りましょう。

本当に応援しております。

 

遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

弁護士1年目が過ぎ、2年目に入りました。

1年目は、とにかく業務繁忙でしたが非常に有意義な1年であったと思います。

2年目は、次の点を意識した1年にしていきたいと考えています。

・知識と経験を丁寧に積み重ねていく

・自習(語学、資格取得)

・人との繋がり

・私生活の規律(運動、睡眠、食事など)

・情報発信(ブログ新設など)

 

ブログの移行を検討しております。

内容が決まりましたら記事にさせていただきますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 

※5月4日PM追記

本ミニイベント実施中は、「カメラオン」でのご参加をお願いさせていただきましたが、ご家庭の事情等様々なご状況の

中で参加してくださる方もおられることと思いますので、“もし可能であれば”という程度に改めさせていただきます。

本ミニイベントは極めて少人数で実施する予定ですので、ご安心くださいませ。

 

ご無沙汰をしております。

昨年12月から弁護士をしております。日々忙しいのですが、弁護士の仕事自体は大変興味深いものがあります。

 

さて、今回は告知です。

社会人経験を経て74期修習生になられた方を対象に、オンラインで、ゆるーいミニイベントをやろうと思います。

社会人経験者は修習生の少数派であり、情報を得る機会も少ないのではないかと思います。

私も苦労しましたので、その経験を踏まえて、修習を有意義なものにしていただきたく、また、交流の機会にもしていただきたいと思っています。

こういった趣旨にご理解いただける方のご参加をお待ちしております!

めちゃくちゃゆるーく行いますので、お気軽にご参加ください!

ご質問はお気軽にコメント等でお願いします。

 

1 日時

 2021年5月5日(水)午後6時00分~午後7時00分

 

2 対象

 社会人経験(育児、仕事、家事など)を経て司法試験に合格された74期司法修習生

 

3 内容(予定) 

 ・実務修習の過ごし方(各クール起案対策など)

 ・二回試験対策

 ・その他

 

4 参加方法

 Zoomオンラインで行います。

 barexam0717@gmail.com 宛てにメールで、「参加希望」の旨ご連絡いただければと思います。

 URL等詳細は追って返信させていただきます。

 交流の機会にもなれればと思っておりますので、「カメラオン」での参加をお願いしたいと思っています。

※5月4日PM追記

・「カメラオン」は、“もし可能であれば”という程度です。

・ごく少人数で実施します。そのほうが話もしやすいと思いますので!

 

5 お願いごと

 ・参加希望者多数の場合には、受付を締め切らせいただく場合があります。

 ・もちろん途中参加・途中退出可ですし、当日の参加連絡(空席があれば)も全く問題ありません。

 ・社会人経験の期間が短い方であっても歓迎です!

二回試験、合格しました!

 

会社勤めしながら勉強を始め、勉強と仕事の両立(※結局、両立しきれませんでした)をはかるため、会社・同僚に迷惑をかけましたし、家族にも心配・負担をかけました。

長年勤めた会社に退職願を提出し、司法修習に行くことを決意。1年間の修習もいろんな感情がありました。

振り返ると、本当に感慨深い。感無量です。

 

ようやく弁護士。スタートラインです。

人、地域社会、世界に(ちょっとおおげさですが、世界中に差別・貧困などがたくさん)、少しでもお役に立てるよう、頑張ります。

 

社会人・元社会人・予備経由等で74期司法修習に行かれる方には、何かしら情報提供・引継ぎをさせていただければと思います。

別途、告知させていただきます。

 

ブログ関係者の皆様、お世話になり、本当にありがとうございました!

今年もあと残りわずかですね。あっという間です。体調には気をつけたいものです。

 

◆現状◆

現在、私自身を含む司法修11月習生は、考試(いわゆる二回試験。要するに司法修習の修了試験)の合否結果待ちの状況にあります。

合格率はきわめて高い試験ではありますが、私にとっては大変厳しく、難しい試験でした。

長年勤めた会社に辞表を提出し、司法修習生となりました。二回試験は、法律家になるためのまさに最後の関門です。

何とか通過してほしいと願うばかりです。

 

◆今後・74期司法修習予定者向け◆

今後、74期司法修習にいかれる方向けに、何かお役に立てることはできないかと思案しています。

上位or有名ロースクールの学生受験生は、学内企画等により、司法修習がどういうもので、何を準備しておくとよいかなどについて、情報収集・人脈形成を自然とできているように感じます。

他方で、社会人・元社会人受験生は、孤独に勉強して、仕事・家庭と慌ただしく司法修習に突入せざるを得ないのではないかと思います。

私もそうでした。

 

来年1月の司法試験合格発表後から、74期司法修習が開始となる3月までの間に、日時を決めて、Zoom等を利用して、情報交換会ができればと思っています。

 

もちろんニーズがあればですし、私が二回試験合格していればですね。

ご興味がある方おられれば、コメントメッセージなどお待ちしております!

 

様子をみて、また告知させていただきます。

ご無沙汰をしております。

遅ればせながらですが、今年、司法試験・予備試験を受験された方、本当にお疲れさまでした。

仕事や家庭事情を並行させながら、とても大変なことだったと思います。本当に、本当にお疲れさまでした。

 

さて、自身の反省を踏まえて、合格発表までにしておいたほうがよいこととして、おススメしたいのは3点です。

 

★1 就職活動(セミナーや事務所説明会の参加、情報収集)

★2 司法修習の情報収集(修習地の検討、健康診断書等の提出書類の確認)

★3 来年に向けた勉強(生活・仕事関係の調整など)

 

 

★1 

学部やローからのストレート受験生と比較すると、活動時間の確保、情報量という点で、圧倒的に不利です!!

合格発表後に動き出しても良いのですが、既に選考がスタートしている(選考が終わっている)、参加の機会を失する、ということもあり得ます。

良識の範囲内であれば興味本位の参加でも良いと思いますので、とにかくセミナー等に参加してみる!

こんな分野・領域がおもしろそうだ、こんな法律家になりたいなど、新しい発見・気づきがあるかもしれません。

 

★2

司法修習を受けるために、合格発表後、裁判所(司法研修所)に対して必要書類を提出する必要があります。

・提出締切日が合格発表からタイトです。必要書類は、合格発表が近づくと最高裁HPにアップされますので、事前にチェックしておきましょう。

・希望する司法修習地を6か所書くことができます。6か所の選択は一定のルール(都市部のみはダメなど)がありますが、どの都道府県にするか、家庭事情等を踏まえて考えておくことをおススメします。

・昨年は健康診断書の提出が必要でした。フルタイムで働いていると、健康診断に行く時間が取れないおそれもあります。事前に医療機関などを調べておくとよいと思います。

 

★3

もう既にスタートを切られていることと思いますが、手ごたえを踏まえつつ、日々の積み重ねが大切ですね。

社会人の場合、学習環境の調整など、いろいろ大変なこともあろうかと思います。

 

 

良い結果であることを祈念しています!!

 

こんな時間になってしまいましたが、明日は短答。

絶対に最後の最後まであきらめない。
選択肢の見直し、マークミス、1つでも消去法ができる肢がないかなど、試験終了の合図があるまで、集中です。

傾向が変わる科目、難易度の変化、思わぬ時間不足など、予期せぬことは十分考えられます。
必ず乗り越えれます。

いよいよ最終日。
気持ちをのせて、1つ1つの肢や問題に集中して、駆け抜けてくださいね!
結果はあとからついてきます。

応援しています!

 

ご自分を信じて。大丈夫です。

結果はあとから。ひとつひとつ前へ。早めに会場へ。トイレの確認、筆記具の準備・・・。

いまここにいる自分に集中。目を閉じ、肩を動かして深呼吸。

最後の最後まで絶対にあきらめない・食らいつく。

1問1問・1文1文に集中、問題をよく読み、問いに答える。

時間配分だけには気をつける。

 

いろいろな想いをのせて、駆け抜けるのみです!必ず達成できます!

応援しています!