極東ロシア、シベリア地方には

実はウクライナ系住民が多く住んでいることを知った

 

歴史的には何度か、多くのひとびとが

強制移住させられたそうだ

シベリア地方はロシアの首都周辺から見ると辺境の地だった

 

でもいま、この地方に目を向けると

すこし違った可能性も見えてくる

 

ロシアのウクライナ侵攻で

サハリンでの天然ガス開発事業で三井物産や三菱商事が

かなりの出資をしていたことが注目されることもあったが

この地方の天然資源の豊かさはいうまでもなく

一方で原料のまま輸出されるしかないのが

今の現状である

 

日本と朝鮮半島と中国東北部

その北側に位置する沿海州地方と

そのさらに北にあるハバロフスク州とアムール州

近年人口が急増しているこれらの地方が

今後存在感を増してくるかもしれない

 

ウクライナでの紛争が終わった後

ロシアが国際社会で

どのくらいの地位にとどまれるかにもよるけれど

これらのロシア極東部の潜在的な可能性は大きいと思う

 

1998年に私は

ウラジオストクを訪れたことがある

そのときは中規模都市だった

外国資本の影は少なく

走っている車も日本の中古車が圧倒的に多かった

いまでは人口も80万ほどに増加し

近代的な建築物も増え

国際会議もたびたび開かれていると聞く

 

世界秩序が回復したあと

中国や日本の資本がこの地に進出したら

経済の流れは大きく変わるだろう

地理的な近さは経済的なチャンスを提供する

ロシアの商品が流れ込んでくるかもしれない

さらにはロシアにも日本の物流が及ぶだろう

 

ウラジオストックの通りで買ってたべた

ドーナツはまずくて食べられたものではなかったが

その味も早晩おいしいものにかわるだろう

アメリカ大リーグのポストシーズンの仕組みは複雑だ。

6つある地区優勝チームに加えて、

各リーグの上位何チームかに出場権がある

一月にわたる長いスリリングな日程が始まる

 

日本のプロ野球のクライマックスシリーズは

各リーグの二位と三位がまず戦い、

そしてその勝者が一位と戦う

各シリーズは上位チームにアドバンテージがある

 

下位チームが勝ち上がって

日本シリーズへと進むこともあるのだけれど

そのことに違和感がある

 

スポーツのルールなので

事前に決めたうえでのことなので運用上の問題はないが

 

各リーグの優勝の重みが軽く扱われていないか

 

ということにつきる

裏返すと、三位のチームが数試合勝てば

日本シリーズに出られるというのは

いかがなものかということだ

 

それではアメリカ大リーグだとなぜ違和感がないのか

それは地区優勝チームが対等に扱われていることが

主な要因だと思う

 

プロ野球の球団数を増やして

いくつかの地区優勝チームを作って

そのうえでポストシーズンをする体制になるまでは

クライマックスシリーズ制度に対する

疑問符は消えないであろう

次の総理大臣は石破さん

決選投票で戦った高市早苗さんもそうだけど

典型的な自民党の政治家ではない雰囲気がある

お二人とも「人付き合い」を

あまりしないという印象がある

そして、自分の理念をしっかりと持っていそうだ

という点も共通している

 

石破さんは、国防通、軍事通としてしられるが

ポリシーはリベラル。

私は一度も自民党候補に投票したことはないけれど

自民党の柔軟性が時に反対政党の政策を取り入れて

あの党をしぶとくさせていると思う

象徴的なのが昨年の「児童手当の所得制限撤廃」である

もともと10年以上前の民主党政権時代の政策を

そのまま持ってきて実施したもの

また安倍晋三内閣の際にも「働き方改革」として

労働時間の上限を厳しくしたり、
社会保障費を増額し、子供、子育て、教育の無償化などに

充てていた。まさに民主党の政策。


今回、石破さんが総裁に選ばれたことには

様々な要因が考えられる

目の前の国政選挙のことを考えた人もいただろうし

単に好き嫌いで支持を決めた人もいるかもしれない

あるいは義理の貸し借りが作用したのかも

裏金議員の行方を考えた人もいただろう

ありそうなのが旧派閥のしがらみだけれど

 

総合してみるに歴史的な見えない力が

運命的に作用して彼を

この国のトップリーダーにしたのかもしれない

左右とかリベラル、保守とか関係なく

よい政策を期待したいものだ