専門の先生に診断してもらう為に
昨年の11月に予約を入れました。

ついに順番がまわってきましたアップアップ
ばーばにリンとコリンを預け
マメタと2人いざ出陣!!
(ことばの教室やテストでお世話になった市役所の方も来られてたので3人です。)

診察室に入って、先生がマメタに
質問。
自分の名前や幼稚園の名前、妹の名前
回答が一つしかないことにはハキハキ答えていました。
が、今日はなにしたの?幼稚園で何するの?と言う複数の答え方ができる質問には
えっとねーえっとねーと、やたらとモゴモゴしておりましたニヤニヤ

その後マメタ一旦退室

問診票をみながら先生の質問に答え
役所の方も今まで受けたテストの結果や、
教室の時にあった感覚過敏の事などを話して下さいました。
そして、
「お母さんアスペルガーとか多動とかを疑ってるみたいで、インターネットでも調べているそうです。」
と言ったところ...
先生が
「調べてきてる方には
最初から言うようにしてるんですが、
入って来た感じと(室内での様子)
話し方、幼少期からして
そういう傾向はあると思います。」
と言われました。

その後不思議だったマメタの行動、
接し方について教えて貰い
謎が解決してスッキリ爆笑

はっきりした診断がでるまで
時間はかかるけど、

マメタのこれからがより良くなるように
出来ることはしていきたい。


マメタ看護師さんに遊んで
貰ったのが楽しかったようで、
「次はいつ行くー??
リンには内緒にしよーねー」
とウキウキでした。