人生、部分的に足踏み中

人生、部分的に足踏み中

普通の25歳が、人生やる気になるまで書き続けるブログ
なんかもやもやして早3年、のんびり色んなことを考えています。

今のままじゃだめだと思いつつ動けないダメ男ですが、なんとかブログは続けていきたいと思います。

Amebaでブログを始めよう!
今週から土日休みになったので、本日月曜は出勤しております。
もともと月曜は講師の方々におまかせだったので、今日は授業なし。代わりに雑務がありますが・・・。


そんなkorasyokunです。どうも。



最近溜まっていることを、支離滅裂になってしまいそうですが、書きたいと思います。
ほぼ独り言です。申し訳ありません。






気づけば、もう今年で27になります。あと3年もすれば三十路。
この27年、どんな生き方をしてきたのだろうと、最近よく考えます。


中学卒業までは、それなりに生きてきました。勉強もそこそこできて、真面目っぽくて、プチ優等生的な立ち位置だったと思います。学力的には、100人中15~20番くらいという。定期テストでいえば、400点いくかなーくらいです(笑)
でもそこには特に目標はなく、その立場でいれば怒られないっていうのが一番大きかったように思います。

高校も普通でした。でもいい友人は数名でき、今も仲良くしています。
勉強的には微妙でした。目標がないというのがかなり尾を引いてしまい、勉強に打ち込むことができなかったと思います。
しかしなんやかんやで、底辺国立に受かりました。そのときはかなり喜びました。


大学はサークルに没頭し、それを理由に授業にでなかったりしました。特に2年生くらいから。
没頭していたのは事実で、今までハマるものがなかった僕にとって、かなり輝いて見えていました。
目標もいろいろ。それゆえほかの人とぶつかることもありました。でも意見をぶつけ合うことの大切さもわかりました。

留年しまくって、結局辞めました。
この2~3年は、かなりクズでした。
バイト生活は楽すぎました。責任はそれほどない。昼間がひまなので、夜はネットに入り浸り。
そこそこ必要とされる、よくわからないプレイ。

そんなのに甘えてました。
自分の作った団体を続けたいと思い、富山に居続けました。

でも結局、バイトしながら指揮者ってありえない。いや、別に団としては指揮者として機能していれば問題はないのはわかっているけど、自分としてはやりにくかった。
周りは社会人、自分はフリーター、でも指揮者。本来は互いに排反なのだろうが、どうしても自分では払拭しきれなかった。


そんな中がんばって就職活動し、なんとかバイトしてた塾へ入社。
ただやはり、クズみたいな生活を送っていた僕がすぐに社会人モードになれるはずがありません。

それでもやっと期限や時間を守ることはできてきました。本当に情けないですが、そうなんです。少しずつ今まで甘かったところが、治ってきているのは自分でもわかりました。




ですが、、、


最近は実家に帰りたいと思うときが多くなりました。
というか、実は心の奥ではずっと思っていたのだと思います。

逃げだなーとも思います。

でも帰りたいと思ってしまう。


今の仕事の人間関係に、完全に疲れきってます。




でも実家に帰ったところで、なにすんのって話もありますけどね。



がっつり勉強したことないし、してみたいなぁ。



そこには今のところ目標はないけれど。



結局、現状の辛さから逃げるために考えてるにすぎない。そうじゃなかったら今既に勉強してるはずだし。


それもわかってるから、自分のバカさ加減が嫌いなんです。





何が正解なんだろうか。正解ってどうなることなんだろうか。

社員でいることが正解かと言われれば、必ずしもそうではない。少なくとも今までの生き方よりは正解に近くはある。社会的に最低限の立場ではあるはずだから。


ちょっと数学チックに考えれば、自分方程式の一意的に定まる解の集合に対して、自分は漸近的な位置にいたい、と。


小市民的な生き方でいい、最終的には。


でも今が、今何かをして、努力をして、達成するということを知らないといけない時かもしれない。


さっきも書いたけど、実は勉強をやり残した感はすごいある。


どこまでできるかやってみるなら、勉強かな。



今のだらしない、クズな僕を作ってきたのは、勉強のやり残しから来るのも、少なからずある。




何を書こうとしたのか。


うん、とりあえず最近は悩んでます。
本日は神通川での花火大会。
私の家からはかなり近いところで打ち上げているので、音もすごい。びりびり窓が鳴ります。


去年は確か、バイト仲間と二人でデート(!?)して河川敷まで見にいきました。
まあ別に何もなかったんですが、やっぱり男女二人で出かけるというものは楽しいものです。


今年はというと・・・


昼間仕事、帰宅後昼寝、友達を駅に迎えに行き、家でだべって終了www


んー見たかったといえば見たかった。
でも人ごみにいく体力は正直なかったかなと。見るとしたら山の上からみたかったです。


長期休みのどこかで、花火大会みれたらいいなー。



そういえば花火の思い出といえば、熊野の花火大会が印象深かったですね。
あれは中学生か高校生か、ちょっと忘れましたが、家族で見に行きました。

父親の実家が三重県ということで、父親はいつもより元気だったような気がします笑


普通の打ち上げ花火って、陸上に設置して打ち上げると思うのですが、熊野のそれは海上からの打ち上げ。観客は浜辺で見るというかたちです。


文章ではなかなか伝わらないと思いますが、それまでの花火と比べ物にならないくらいの大スケール!
体全体を突き抜けて、音の振動が心臓に響くんです。

距離も近いので、自分の真上で破裂しているように見えて、視覚的にもかなりの衝撃。


今でも鮮明に思い出せます。



夏の大イベント、花火大会。

一緒に行ける人ほしいなぁ笑



明日お休みなので、久しぶりに文かいてみる。


4月からバイトから正社員になりまして、かなり多忙な毎日を過ごしております。
最初は定時で上がらせてもらっていたけれど、やはり仕事が増えてくるとそうもいかない。

最近は夏期講習会中ですので、さらに大変です。
何が大変かって、まず時間割作成。生徒一人ひとりに希望の時間を聞いて、それを60人分くらいつくるわけです。どうしてもいっぱいのときは講師の先生に相談したり、生徒さんに相談して調整。

講習会直前に気合で8割くらいは作りました。徹夜で朝9時くらいまでかかってやっとです(笑)

しかしその後も、追加で申し込みがきて、もうてんやわんや。。。

明日お休みだけど、たまってる分を処理しにいかねばと思っています。



あと何気にいやなのが、夜のプライベートが皆無だということ。
つまりは、飲みに行けないことです。

仲良しの先輩からお誘いを頂くのですが、最近はほんとにたまにしかご一緒できません。

社員になる前は金はなかったけど(今も色々あってないけど)、バイト終われば駆けつけれたんですよね。

でも今は勤務先からお店まで30分近くかかってしまい、なかなかゆっくりできません。



さらに趣味の合唱も、とんとできていない。

日曜休みが基本ですが、職種柄テストが日曜にあったり、講習会中はシフト勤務だったりでほんとに日曜皆無です。


その2点が最近のストレスかな。



生業には絶対にしないと誓った今日この頃でした。





でも嫌なところばかりではないのです。


いままでしょぼい人生だったのが、かなり社会の厳しさにもまれています。
少しずつ、時間にも厳しくなれてきました。少しずつですが。。。

サービス業で大事なことを、今の上司は教えてくれます。本当に色々なことを教えてくれます。たぶんその方が研修してくれなかったら、早々にドロップアウトしていたと思います。

だからまだ辞めないですw 当たり前だけどw


2、3年後に何をしていたいかをもう少し考えてみたいと思います。


一度実家に帰ることも、正解のひとつかもしれんなーとか思いつつ。



さて、明日にむけて寝ます。
だいぶ日が空いてしまいましたが、書きます書きます。

2月20日(月)
この日の予定はただひとつ。AKB48の劇場公演です笑
なのでのんびり。

ホテルでの目覚め。今回は神田のビジネスホテルに宿泊してました。
僕がホテルにしっかり泊まるときのポイントは2つ、値段、朝食バイキングです。

値段は常に気にしてはいるわけですが、バイキングはもう無いとありえないです笑
このホテルの朝食は、健康食がウリ。玄米とか豆腐、納豆もなんか特別なものになってたし、非常においしくいただきました。

朝食たべて部屋に戻り、普段みないテレビをみることに笑
でもみてたら眠たくなってきちゃって・・・。いつの間にか寝落ちw
起きたら12時になっててびっくりしました。

もそもそと準備して、とりあえずホテルを出発←あてがない

せっかくなので神田の街をぶらぶらすることにしました。
歩いてみての感想は、「結構好き」w
都会は都会なんだけど、ど真ん中みたいな喧騒はそんなになくて夜は静かだし、コンビニや飲食店もあって結構便利。建物もそんなにでかくない。
駅からホテル周りまで1時間超ぶらぶらしててw 自分でもよく歩いたなって思いました。

疲れたのでドトールによってコーヒーブレイク。そしてホテルで休憩w

何時だったか、17時くらいに再びホテルを出発し、目指すは秋葉原ドンキ8F。


今回の劇場公演は、AKB48 teamA 6th 「目撃者」です。
なんと最近多忙を極めている、あの篠田麻里子様が出演されるという、奇跡の公演に当選してしまいましたw


ちょっと緊張しながら、前日に買ったサイリウムをチェック。よしちゃんと点くぞw

そして劇場に到着。入り口はこんなネオンが。
$人生、部分的に足踏み中

これみた瞬間テンションあがるうううううw とうとう来てしまったと実感しました。
周りをみてみると、ガッツリAKBヲタっていう人はあんまりいなかったような。カップルもいたし女性もいたし、男性も割りとこじゃれた人が。たぶん昔はちがったんだろうなぁ。


チケットに書かれた番号順に振り分けられ、その列ごとに呼ばれます。
そして自分の列はなんと5番!!いい順番をゲットしました。

座れたのは、前から3列目、右の柱から三つ目の席。おお、これはもしや。。。



あ き ち ゃ の 造 花 が ゲ ッ ト で き る ! ?(前日に公演映像をみてあきちゃの位置をチェック済み)


という淡い期待(過度な期待)を抱きながら、開演を待ちました。

そして開演。テンションんんんんんんんんんんんんんんんんんn

ここから細かく書くと長すぎるので割愛w
箇条書きで。

・MIX楽しいwwwwwww
・みなるんかわいいいいいいいいいい
・でもやっぱり~? あきちゃー!
・麻里子様かっこえええ
・たかみなかっこええ


そして結局、造花はゲットできず。
位置的にはジャストだったんだけど、飛距離がたりなかったな。残念。

あとアンコールでGM5を生演奏だったんだけど、そのときのあきちゃのMCで俺の発言を拾ってもらえてうれしかったです。


そんなこんなで帰りはハイタッチして劇場を後にしました。

階下で待っててくれた先輩と合流して、浅草橋の懐かしい串焼き屋さんに行きました。
まあそこではAKB話で盛り上がるわけでw


大満足の二日目になりました。アイドルいいですねw


③に続く(?)
最近ご無沙汰でありましたが、久しぶりに書いてみようと思います。


2月19日(日)
前日の夜行バスで上京しました。久しぶりの夜行バスでしたが、その日一日動いていたのもあって、しっかり眠れました。

5時20分、雪の遅れもなくJR池袋駅東口に到着。いつも朝つくと立ち寄るネットカフェに移動しました。
目的はシャワーです。本当に助かります。
シャワーの前に、マクロスフロンティアの劇場版を視聴。面白かったw

そして東京にいる先輩に連絡をとり、9時半くらいに神田で合流。今回の宿泊は神田なので、先にチェックインと荷物を預けたかったからです。
神田って始めてじっくり降りたのですが、結構好きな雰囲気でした。建物がそこまで高くないっていうのが一番かな。都会は嫌いじゃないけど、高すぎる建物は苦手です。

合流後、塾の子たちの合格祈願のために、湯島天神へ。受験シーズンということもあり、そこそこ人がきておりました。出店でかったそばのなんかお菓子、うんまずかったw
絵馬と合格鉛筆、就職祈願のお守りも購入。絵馬の名前書はちょっと時間かかってしまいましたが、なんとか完了。
なんだかんだで、これで3年目だったかな。ガウディの時期にかならず東京へ行くので、ついでに寄れるんですよね、良い感じですw

帰りに甘酒とベビーカステラを買ってみた。富山にいつも売ってるベビーカステラもうまいけど、割とさっぱりした甘さで食べやすかったな。おっちゃん、恐ろしくおまけしてくれたw ごちそうさまでした。

演奏会前の昼食は、秋葉原UDX内のお好み焼き屋さん。豚玉とねぎ焼きとビール(2人で中瓶)を注文しました(昼間っからwww)
店員さんが全部やってくれるんだけど、少し小ぶりな、しかし美しい円を書いたお好みやきでした。マヨネーズとの相性もばっちりw


その後、晴海のトリトンスクエアへ。この日の一番の目的は、室内合唱団VOX GAUDIOSAさんの演奏会。
プログラムの中心は、イタリア遠征時に演奏した合唱曲。ガウディの本領発揮っていう感じがしました。ルネサンスもいいですが、現代曲の表現の仕方が非常に勉強になります。ニヤニヤしながらきいていました。
東海道四谷怪談は・・・すいません、眠気が('A`)

やはり高速バス+がっつり午前中行動+昼食にビール は睡眠フラグですね。

アンコールはお決まりのあれでした。まー最初の音があれだけ出せるってほんとすごい。和音きくだけで涙。

CDも無事に購入。大満足な演奏会でした。
一つ心残りだったのは、東京の友人たちとあまり合えなかったこと。まあこっちから連絡もあまりしなかったんだけど笑


演奏会後は戦国武勇伝なる居酒屋へ。
うーん、タイミングなのか予約の仕方なのか、期待していたサービスはなかったw 残念。
せいろ蒸しうまw


そしてその後、先輩と新宿バルト9にて映画鑑賞。
演目は、Ducmentary of AKB48 Show must go on ~少女たちは傷つきながら、夢をみる~

もうね、こっちもよかった。
あっちゃんのプロ根性、たかみなのリーダー意識。この2点がホントに良く分かる内容でした。何回泣いたかわからんw

この二人がいたら、AKBメンバーはみんながんばろうって思うだろうなぁ。すごいよマジで。

今まで色んなミュージシャンやヴォーカリストを好きになってきたけど、この映画みてからAKBを応援することで、自分も元気になれるなって思えてきた。こんなことは初めてだけど。

もうしばらくやすすに金をおとしてみようかねw


はい、その後割とまっすぐホテルに帰ったような気がするのですが。。。あれ、飲んだっけ?


②へつづく。。。