こぅのフォト☆ログ -4ページ目
2月に伊豆へ行くと楽しむことができる
春を感じるもの

それは河津桜桜
私の場合、潜りに行くついでに
朝ちょっとだけ見る

そんな感じだったので
ゆっくり見てみたいなぁ
って思ってたんです

でも、桜の為だけに伊豆は遠い・・・
(↑しかもピーク過ぎてるしね)

で、調べてみたら
千葉にもあるじゃ~ないですか!

とゆーわけで
千葉の河津桜を探しに行ってきましたルンルン

途中の山道で目の前を猿が横切るわタラー
案の定、迷子になるわアセアセ

すったもんだしながら到着っ
南房総市鋸南町にある【佐久間ダム】です

{A063B204-8E24-43E8-B162-F1DD470027DF:01}

同じ場所で一眼でも撮ってみたよ
{B583D0F4-E00E-4638-AD21-8CCB519D716E:01}

雰囲気違いますな(・∀・)

そうそう
この辺りは昔、安房の国っていってね

800年以上前に
源頼朝が安房の国に上陸して再起を図って
後に鎌倉幕府を開いたんだって

そんな縁から
この辺りの河津桜を頼朝桜
って愛称で呼んでるらしいよ~

{6BFEAA65-3C48-42B2-A6ED-25E14AF8BD8A:01}

ピンクに囲まれてると
春だな~ラブラブ
って思うんだけど
北風強くて寒いのなんのってタラー

それでもめげずに
桜を愛でてきましたよ

{019D12D2-6122-4E41-9467-EE5BC0FEE809:01}

これだけ自然たっぷりなんだから
きっと居るよな・・・

って探してみたら
【メジロ】見つけたーっ(≧▽≦)

{DAC9C370-371B-45EB-9ACB-F3B8460B8938:01}

ちなみにメジロを見たのは↓
{4342696F-D981-4205-B41C-54FE3FC0EA0D:01}

矢印の下ら辺にある
歩道がない斜面に生えてる桜の木(;^ω^A

田舎育ちで良かった

フキノトウも見つけたよ
みんな花が咲き始めてたけど
1つだけツボミの状態ルンルン

{ED119680-808F-4AD0-A03B-F97F03CABE38:01}

このダムにはカモも居るんだけど
観光客が餌を次々あげるから
(100円で売ってるの)
絶対食べすぎだと思うのよねぇ

{AD97B148-5108-4203-BE3E-B667AB1363C7:01}

もう水仙は終わりの時期なんだけど
綺麗な子もまだ残ってて
{6E917A0E-E4F1-444E-A422-183907C14D53:01}

曇り空だから
白い梅の花は撮りづらい~
{087B4CBB-C8BC-469C-AB0C-A0FC3B367851:01}

あまりに寒いから
それっぽい写真も撮ったりして
{17339910-45E3-449B-9303-02480086D245:01}

さて、移動開始車DASH!動き始めてすぐに
また猿が出てビックリでした(^▽^;)

次に向かったのは【保田川】
ここでも頼朝桜が見られると聞いたんだ~

目的地付近にはすんなり行けたものの
どこに車を停められるか、とか
詳細が全く分からなかったので・・・

【保田小学校】に寄り道~
あ、ここね、道の駅なんです

廃校になった小学校を
道の駅としてリニューアルしたの

{6D99ACF8-959C-436E-9B49-DB7CBC5FA4E1:01}

ここの案内所で情報をいただいて
目的地の保田川へ

{F0512886-D5B2-44F7-BDE8-3E8E1AF0741E:01}

ポスターみたいに
菜の花モリモリを想像してたんだけど
ちょっと違ったね(^▽^;)

{87741DF9-683E-42F8-A8BD-49DB32F48876:01}

それでも、ダムとはまた違った景色を
楽しんできました

寒いと騒ぎつつも
5時間近く歩き回ったような気が・・・

いい運動になりましたとさ
ついに海へ行きまーす!

ザブザブと海に入って
フィン履いて~

マスクを付けようとしたら
ブチッハッ
ストラップが切れたぁアセアセ

・・・不吉だ

まぁ、潜ってる最中じゃなくてラッキーかルンルン
↑と、前向きに考えてみる

そのままじゃ潜れないので
ガイドさんに予備をお借りして
今度こそ海の中へ!

まずは浅い所で水没してないかをチェック
大丈夫なのを確認して移動開始

いきなりガイドさんが叫び出すから
何事かと思ったら
いきなりレアキャラ登場ハッ

【ウナギギンポ】だーっ

1.ウナギギンポ

前にも1度会ったことがあるんだけど
その時は光量が足りなくて
色の出ない写真しか撮れなくてタラー

でも今回はバッチリ綺麗な色が出たよ
嬉しーーーっルンルン

2.ウナギギンポ

続いて出会ったのは
お目当ての【アキノハマカクレエビ】
はじめましてーっ

アキノハマカクレエビ

パッと見は透明だけど
身体に綺麗な白点がラブラブ
写真拡大してもらったら見えるかも~

貝殻みたいな小さなお魚
【メイタガレイ】
いつ見ても美白よね~キラキラ

4.メイタガレイ

世界最小のイカ
【ヒメイカ】
こんな姿でフワフワ泳いで私から逃げてます

ヒメイカ

拡大したら分かるかなぁタラー
【クリアクリーナーシュリンプ】
が写ってますよ

6.クリアクリーナーシュリンプ

【イロカエルアンコウ】の黒バージョン
肉眼では目がどこにあるのか見えませーんアセアセ

7.イロカエルアンコウ

こんな感じで
水没することもなく
無事に1本目終了できました~

一眼も初めてなら
外付ストロボも初めてで
「明る過ぎるのはどこで調整するの!?
「アレを調整するダイヤルはどこ!?
とドタドタ、バタバタアセアセ

でもピント合わせ早いし
サクサク撮れるし
やっぱり楽しいねぇルンルン
河津桜が咲き乱れる景色に
春を満喫しルンルン
{818BE857-A763-4314-AB5D-3A1B69FF2F3B:01}

冷たく澄んだ空気に
冬の厳しさを実感アセアセ
{EB09BFF4-CC8D-4AF8-A02A-708B4F05CD80:01}

風が強い、なんて表現じゃ足りないの
もはや爆風(^_^;)

そんな爆風にもめげず
海に潜ってきましたチョキ

いつもは「どんな生物に会えるかなおねがい
とワクワクして行くのですが
今回はとにかくドキドキアセアセ

というのも・・・

ついに・・・!!

一眼レフ
(海で)デビューしましたっクラッカー


{1B0A382E-5E19-407F-BBCE-FA281F14392F:01}

海の様子は次回にしまーす