【 子どもの自律を育むために必要なのは… 】 | 発達障害グレーゾーンの子育てをした経験から生まれたお母さんの気持ちが楽になる専門家

発達障害グレーゾーンの子育てをした経験から生まれたお母さんの気持ちが楽になる専門家

【@オンライン・京都・大阪】子育てに『失敗』なんかない!
こうあるべきを手放し、あなたが子育てで気づいていない子どもの可能性を見つけサポートします。

 

昨日から子どもの自律について

お伝えしていますが

その自律を育むために

大切なことをお伝えしていきますね。

 

 

今日もお越しくださり

ありごとうございますクローバー

 

わが子育てに悩むママの

【寄り添いコーチ】

あさの かおり です。



子育てをしんどいと感じるママが 

気質診断・子育てコーチングを通して

子どもとの向き合い方を知り

脳科学に基づいた

コミュニケーション法を取り入れることで

 

『心が軽くなる』

 

『笑顔が増える子育てに変わる』

 

お手伝いをしています。

 

 

また絵本が好き本

絵本が持つ力をお伝えしたい乙女のトキメキ

絵本未来創造機構所属のEQ絵本講師®️として

各種講座も開催しております音符

 

 

 


4人の子育て経験と絶賛孫育中爆  笑

保育士歴30年

地域子育て支援拠点事業担当も

してきた私と一緒に

心に安心のタネをまきクローバー

     笑顔で楽しい子育てをしていきましょう乙女のトキメキ     
 


さて昨日お伝えした自律

子どもが自立するために必要な

最初のじりつは

「自律」なんです。

 

 

 

やりたい

やってみよう

できない

どうしよう

 

 

 

生活の中で起こる

さまざまな経験や体験を通じて

子どもが自分自身で折り合いをつけていく力

 

 

 

親はそれを我慢強く見守ることが

必要になってきます。

 

 

 

もう我慢大会です笑い泣き

 

 

 

いつの日か親の支えなしに

自分の力で自分の人生を

歩いていくわが子のために

今親が手渡したいのは…

 

 

 

信じて見守ること

 

 

 

 

これに尽きるのではないかと思っています。

 

 

 

!!

 

 

 

これがなかなかに難しいもやもや

 

 

 

 

どこで手を貸せばいいのか

その判断を見逃すことも多々あります。

 

 

 

 

ただ、その瞬間に出会った時

手を貸すタイミングを丁寧に見極め

「手をかけたい」「助けたい」という

むくむくと湧き上がる親の気持ちを

グッと堪えることこそが

子どもの自立に向かうためには大切なはず。

 

 

 

 

そしてその気持ちを律する親自身の姿は

親の自律なんだと思います。

 

 

 

 

時には忙しくて

親のペースで動かしてしまうことも

あると思います。

 

 

 

ただ、意識するとしないとでは

大違い。

まずは親が気づくこと。

それだけでも子どもを見る視点が

変わるはずです。

 

 

 

今、お子さんにかけようとしている手は

どんな手ですか?

一呼吸置いて考えることから

始めていきましょうキラキラ

 

 

 

 

*==================*


 

 

イライラ子育て

しんどい子育て

そんなふうに感じているのであれば

一度私とお話ししてみませんか?

 

 

元保育士だから完璧な子育てをしていたのか?

いえいえそんなことはまったくありません。

私もわが子育ては初心者からのスタート

保育士としての知識や肩書きに

とらわれ苦しんで発達凸凹を持つ

わが子の上手くいかない子育てに

悩んできたのです。

 

 

そして最近次男はHSPだと気づきました。

 

 

今子育て中のお母さんと

何も変わりません笑い泣き

いつでも遠慮せずに声をかけてくださいね。

お待ちしています。

 
公式LINEから「相談」

メッセージくださいね。

 

 

今 わが子育てに不安や悩みがあったり

自信がなくて

自分を責めているのなら

 

 

私があなたに寄り添い

笑顔になれる子育てを応援します。

 

私が あなたの子育てに寄り添いますおねがい

 

 

 

お読みくださりありがとうございました爆  笑

 

 

 

公式ラインはこちらおねがい

下矢印

 

Instagramはこちらラブラブ

下矢印