前回は熊本だったので今回は大分
所詮、私ら夫婦は中央アルプスとかは、とても無理でございまして
きっとこの先も、熊本と大分の低山をアッチコッチと登る、いつまでたってもビギナー。
あこがれの百名山もNHKのBSで充分でございます。
それでも、去年よりは今年、今年よりは来年と、少しずつでも小さな山から登って行き、数多くの思い出を残したいと思っております
私も地図の読めない女でして 位置関係がイマイチ理解できていない、ダンナにまかせっきり、多分、九重連山の裏側か
名前がステキな【一目山】から名前が面白い【みそこぶし山】へ
そしていつかはその先の【涌蓋山・わいたさん】へ・・・・
右・みそこぶし山 その奥が【涌蓋山】
私の遅い足じゃ この二つ目の山【みそこぶし山】までが時間の限界でした
【涌蓋山】を目の前にして、吠えてきました
『来年は必ず登ってやるから、待ってろよ~』
前回の俵山と違って、背の低いススキがきれいでした。
紅葉もほんの少しやはり自然は素晴らしい。