FaOI新潟も大変な盛り上がりのうちに終了したようですね✨

今週は久しぶりにお家で過ごす週末でした。

そして土曜日日曜日と
フィギュア関連、結弦くん関連のテレビ放送が多くあり、ちょうど家にいるので、録画しながら見てました。

土曜日はまず、ちょうどお昼からコンティニューズの特別編でしたね。
舞台裏いろいろ、あちこち忙しくあいさつして回ったり、細かい打ち合わせをしている結弦くんの様子を見て、忙しそうだけど楽しそうでしあわせそうだなぁと思って見てました。
一番ぐっときたのは、すでに放送されてた部分だけど、結弦くんがプルシェンコさんにライバルのこととか聞くところ、何回も見てるのに緊張するんですよね。そしてプルシェンコさんの答えがまた素晴らしくて。

たっぷり三時間のあとは
ABC放送の「FaOI2018神戸」
毎年恒例の、数少ない関西ローカルです。
時間は一時間半しかないですが、
花織ちゃん舞依ちゃん紀平さんの女子トーク
ハビエルやジョニーさんのインタビュー
プルシェンコさんとサーシャくんのトークコーナー(眠そうなサーシャくん。でも忍者衣装に目を輝かせるところとか)
信成くんと喜多アナウンサーの結弦くんに迫る!コーナーとか
みどころたくさん。
あのおしゃべりな結弦くんがふたりに気圧されて、ろくにしゃべらせてもらえない感じは
おもしろいけどちょっと残念。
このあたりは神戸のノリというよりは大阪のノリだなあと思いながら。

個人的には、ジョニーさんの神戸で好きなところが「DAIMARU」っていうのが家でうけてました。
私も神戸元町の大丸、おしゃれで好きな場所です。


この2つの番組だけでもボリュームたっぷりだったのですが

「体育会TV」のハビエルを見て
いろいろ変装してハビエルファンの女の子のスケーターさんにサプライズするところは
おもしろいというより、泣けてきました。
ハビエルが素敵で。
しかも金沢で、やってたんですね。

日曜日は買い物に出掛けたり
ツイなどで、FaOI新潟の様子を追いかけながら

帰ってきてから録画してたJスポーツ4の
世界選手権2013男子シングルを見ました。
この頃のこと、いろいろ思い出しました。

まだ結弦くんのファンになって日も浅く
2013年のお正月のスターズオンアイスで
初の生ゆづを見たあと
2月の四大陸選手権は大阪だったけどどうしても仕事が休めず、
四大陸期間中に結弦くんがホテルのドアに激突して目の上をけがするとか、
新旧日本人エース対決とか煽られていたけれど
優勝はケビンだったこととか
その後、世界選手権までの間に結弦くんは
インフルエンザにかかり練習できなくて
復帰後、練習で怪我して脚を痛め
棄権しなければならないくらいの状態で
それでも全日本王者として
試合に臨んでいたことや
それらのことを事前には知らずにショートプログラムの結弦くんをテレビで見て、信じられない結果で、そのあと怪我してることを知り、
心配で仕方ない中、祈るようにフリーを見て
またその状況の中で、どのジャンプも着氷し
信じられないほどの素晴らしいフリーで、
終了直後の雄叫びと、リンクにくずおれる様子を見て
やもたてもたまらず、こちらも「うわあー」と
雄叫びをあげていたという、
フリーの挽回により、総合4位まで追い上げ
翌年のオリンピック3枠を確保したこととか、

あまりにも、想いが溢れる大会だったことを
今日の放送を見ながら一気に思い出していました。

結弦くんは2012年に全日本王者になってから
ずっとこの重圧を背負ってきたんだなぁ…。
と改めて思い返した日でした。