NHK杯はショートとエキシビションを観戦し、3日間大阪に滞在しました。
フリーの日はチケットもなかったので、
また晴明神社にお参りに行って、久しぶりに京都を少しブラブラしようかな~と大阪から京都に向かいました。
京都は学生時代を過ごした街なので、思い入れがあります。
晴明神社に行ったら、すごい人、人、人!
NHKのニュースでも言ってた「祈祷班」ね…
そういう私も「祈祷班」。
参拝の列に、厄除桃に列、ご神木に列、そしてお参りや絵馬を求める列。
(人が入らないように写しています)
あまり混んでる時に来たことがなかったのでびっくりしました。
私も⬆上記の順番にまわって絵馬を奉納。
前日や同日の日付の絵馬がたくさんかかってました。
社務所の前のところで、久しぶりのゆづ友さん発見✨そのまたお友だちもやって来て、今から弓弦羽神社に行くとのこと。
ノープランだったので、私もくっついて行くことにしました。最近行った気もするのですが…
晴明神社の入り口のところにある「桔梗庵」にあった鈴
銀色と金色がありましたが
迷わず「金」にしました✨
「シャリーン」と、とてもいい音色です。
弓弦羽神社では、もう3時だったので、そんなに人はいませんでした。
結婚式が終わって、境内で記念撮影をされていました。
私、何回か弓弦羽神社で結婚式に出会ったことがあり、
七五三のご家族もいて、本当に地域の神社なんだなあ…と思いました。
ここではみんなで絵馬を書きました。
お参りを終えて、阪急御影駅の前のかわいいカフェでお茶しました。
阪急御影駅前はお店はそんなにたくさんはないけど、こじんまりしたいいところがあって好きです。
また阪急電車に乗って大阪に戻り、パブリックビューイングに行くお友だちと別れて、ホテルに戻り、男子フリーをテレビ観戦しました。
小さな部屋なのにテレビが大きくて、
テレビ観戦には、なかなかよかったです✨
ボロノフさんの優勝に感激しながら
2日目も楽しく過ごしました。
3日目はアイスダンスフリーとエキシビション。
NHK杯が始まる2日前にゆづ友さんの友だちから急きょまわってきたチケット。
大喜びで譲っていただきました。
スタンドS席だけど、ロングサイド端に近い、スタンドの前から2列目、とても見やすい席でした。
明子の部屋は席に座ってゆったりと大型スクリーンで見ました。
エキシも楽しく見ました。
リンクが近く感じられたので、
「ここに白鳥さんがいたら…」と
少し頭によぎってしまいましたが、
少しの間でした。
帰り、環状線に乗り換える前に、東京に帰るゆづ友さんにばったり。
今回、会いたいと思っていた人に、特に約束してなくても、不思議なくらい自然と会えました。
ファン同士、同じ試合会場に行っているのだから不思議ではないかもしれませんが、
同じ会場でも会わない人は会わないので、
やっぱりなにかご縁があるんだなあ✨と
勝手に思っています。
そのお友だちと一緒に環状線に乗り込み、振り返ると
いらっしゃいました✨
会えたね。
試合も、エキシも、お友だちとも、
楽しく過ごしたNHK杯だったけど、
会場にいないがゆえに
その存在の大きさを思い知らされた
私の、NHK杯の感想でした。