近畿フィギュアの感想を早く書いておきたかったけど、10月入って仕事の体制が変わったことによる気疲れとか、
先週から本格的に始まった庭の工事(駐車スペースをもう1台増やすための)とかで、ちょっと家族と揉めたり、とかで、
あっという間にまた日か経ってしまいました…。
今週はもうロステレコム杯が始まる!
特に今週が始まると同時に、結弦くん関連の情報が怒濤の如くあふれ、
溺れそうになっています。
キシリクリアファイルやら
キシリ関連のイベントや
結弦くんデザインの「Gショック」や
仙台放送のポスター展や図録?の販売やら
東京や仙台でのイベントをうらやましがっていたら
娘(あるアイドルオタク)に
「自分のできること、手に入るもので満足しなさい。」
と、諭される始末。
最近、本当に立場逆転してます。
結弦くんとピアニストの松田さんが対談した記事と映像、よかったです。
というか、素晴らしかった。
お二人の華々しい成績もさることながら
「表現者」として、共通項も多く
松田さんのお話もとても興味深かった。
ロシアの芸術を支える姿勢もすごいなあと思ったし、才能ある人がお金の心配をせず極めていけるのが素晴らしいなと。(そのかわり成績をキープする厳しさはあるものの)
そして、これは対談だけど
結弦くんが聞き役のような、
上手く質問して、しっかり聞いていましたよね。こういうお話を引きだし、進めるという才能も、あるとは思っていたけどやっぱりありますね。
(将来は「結弦の部屋」期待してしまいます✨)
◇◇◇◇◇◇
近畿選手権のこと
今年も近畿選手権に行って来ました。
昨年は1日だけだったんですが、
今年は三連休、どっぷりスケート観戦に浸りました。
会場の「尼崎スポーツの森」は
昨年全日本ノービスで始めて行ったのですが、
最寄り駅からはかなり遠い。
お昼間は、バスが出てるのですが、早い時間に
なくなります。
初日は、昼間に用事があって
夜のジュニア男子シニア男子だけ見たので
タクシーを使いましたが
2日目3日目は
会場行きの最初のバス9時15分に乗り
夕方のバスで帰りました。
なので、その範囲で見れたもののみ、ですが。
最初からひとつひとつ感想を書きたいところですが
一番書きたいことだけ、
ジュニア男子
須本光希くん
雨に歌えば
3Aはクリーンには決まらなかったけど
安定感がある演技
JGPでも活躍した光希くんを
近畿選手権で見られて嬉しい。
この期間中にジュニアグランプリファイル出場決定✨
レミゼラブルもすごく似合ってる。
JGPファイルが本当に楽しみです。
山隈太一朗くん
「ラ、ラ、ランド」
身のこなしが他の人とは違う。
やっぱり彼は踊れる人。
シニア男子ショート
中村優くんは3A決まってSP一位
太一くんもがんばっていました。
友野くんのチゴイネ
だんだん早くなっていく曲調に
がんばってついていってました。
まだまだ進化する予感。
そしてフリーは友野くんの
「ウエストサイドストーリー」が
楽しすぎて❗
最初から最後まで飽きる部分が全くなくて
見終わって後ろの席から
「は~!楽しかった~!」の声が次々ときこえてきました。
ノービスB女子の本田紗来ちゃん
昨年テレビで紗来ちゃんの演技をチラッと見てから、とても生で見たかったので、
今回は見れて嬉しかった。
別次元の滑りでした。
笑顔も最高でした。
坂本花織ちゃん
時間の関係でショートしか見れなかったけど、
豪快なジャンプで完璧な演技。
お腹のところが透けてるようなデザインの衣装も素敵でした✨
まだまだ書きたいことあるけど
このくらいでおいておきます。
◇◇◇◇◇◇
NHK杯のチケットは二次も全滅でした~
テレビ観戦ほぼ決定
全日本も厳しいでしょうね…。
激しく見たいけど。