山の日連休仙台
二日目は何とか晴れてほしいなあ、と思っていたけど、
朝から雨。
でもザアザア降りではなくて、ときどきやんだり、細かい霧のような雨だったり。
今日は先ずバスに乗って
定義山へ。
ここもずっと行きたかった場所
時間がないとなかなか訪れるのは難しい。
仙台駅前のバスプールから定義行きのバスに乗り1時間20分
バスの本数が少ないので帰りの時間を確認してください、と運転士さん。
近くの売店のソフトクリームの看板が、どうしても入ってしまう💦
お参りのあと、
念願の「定義とうふ店」へ。
結弦くんが訪れた映像の頃とは、お店が建て変わっているだろうけど
まずはそのまま食べて見る。
あげたてさっくり香ばしい。
美味しい~!
もう一枚いけそう。
この時点でバスの時間が迫ってきてることに気付き、あわててバクバクと食べる。
結弦くんのサインを拡大
あまり時間がなくなってきて、じっくりと撮ることができなかった。
またバスに乗って仙台に戻ります。
次の行き先が秋保神社なんだけど、ここからどうやっていけばいいかわからず、とりあえず仙台駅前に戻ったのだけど
仙台駅前から秋保神社に行く便はなくて、
(最初は秋保温泉行きに乗ればいいのかと思っていたけど)
JRで「愛子駅」まで行くと秋保神社へのバスがあるみたいなんだけど、
本数が少なくて、合う時間がない。
事前に調べておけばよかったのだけど、そこが私の詰めの甘いところ
結局、JRで「愛子駅」に行き、そこからタクシーで秋保神社に行きました。
田んぼのなかの道を進むと神社が現れました。
のぼりがずらりと並んでいて、壮観です。
羽生選手、本郷理華選手、ボクシングの村田諒太さんもこられているんですね✨
結弦くんの絵馬
御朱印帳、
二種類ありましたが、迷わず金色のほうにしました。
なかなかここまではこれないので、
必勝祈願ののぼりもお願いしてきました。
だいたい一週間くらいしたら、立てられているとのことでした。
一週間後に来ることはできないけど、
壊れるまで立ってます、とのことなので、
ゆづ友さんとオリンピックが終わってから
お礼参りに必ずこようね✨
と約束しました。
仙台に来たとしても、
定義山西方寺も秋保神社も、少し離れているので、時間がないとなかなか訪ねられないから
ずっと行きたいなーと思っていました。
今回来られて、嬉しかったです。
境内のたくさんののぼりを見てあるいてると、
たくさんの祈りのパワーが感じられるようでした。