今日は定休日。
オリンピック閉会式を流しながら、洗濯機を回したり、補習に行く息子のお弁当入れたり、
先ほどオリンピックの旗が小池都知事に手渡され、日本のパフォーマンスが行われましたが、
いろいろ驚きました^_^
個人的には中田ヤスタカさんの音楽や、椎名林檎さんのプロデュースや、男子新体操や、
とても楽しんで見ました。
そして、
サプライズは安倍首相?ということでよろしかったのでしょうか?
あ、スペシャルゲストは北島康介さんでしたね。
オリンピック、全て見ることはとても出来なかったですが、
実際に中継や、録画で競技を見たものは
最初はやはり萩野くん瀬戸くんの競泳。
体操男子団体と個人総合、種目別ゆか、跳馬
卓球男子個人、団体。
男子100メートル、男子100×4リレー。
気づけば男子ばかり^_^
個人的趣味が出ていますね。
他の競技はニュースやハイライトなどではチェックしていましたが。
スピードを競うもの、技の美しさを競うもの、いろいろありますが、
スピードを競うもの、競泳や短距離走も
やはりフォームの美しさが、結果につながっているように思えます。
今回のオリンピック、どれも素晴らしく感動しましたが、特にひとつ挙げるとすれば
私は、やはり男子卓球でした。
水谷選手のことはずっと日本男子卓球のエースとして、お名前存じ上げておりましたが、
やはりオリンピックで勝ち上がるということが、これだけ注目を浴びることなんだな…と
個人銅メダルを獲得以後、お昼の情報番組などでも詳しく取り上げられる様子を見ながら、思いました。
卓球は圧倒的に女子が注目されてきましたものね。
やはり一般的に知れ渡るにはオリンピック、なんだなと再認識しました。
そして、卓球もどこから出てくるかわからない吉村選手のサーブとか、
ダブルスでの丹羽選手の目にも止まらない速さのスマッシュとか、
技の難しさや美しさが光ってましたね。
今回のオリンピックも
いいものをいっぱい見せていただいて
ありがとうという思いです。
ここからいただいた元気を
自分の生活に活かしていきたいな、と
思います。