今週は仕事が終ると毎日ぐったりで
KENJIの部屋の感想もなかなか書けず…
KENJIの部屋羽生結弦編エピソード3、の感想
自分ように書いておきたいと思います。

震災について
「羽生結弦という存在、
僕自身が感じてるその普通の羽生結弦と
スケーターとしての羽生結弦と
被災地の代表としての羽生結弦、
それぞれいろんな羽生結弦像があって
じゃあそのどれを信じたらいいんだろう…
葛藤もありました。」
震災以降すごい活躍になってきた、その時はどういう気持ちで試合に挑んでた?
「最初は嫌でした。
、…自分はただ好きでスケートをやってきたのに、何でこういうものを背負わされなきゃいけないんだろう?という気持ちもあったと共に、でも僕にしかできないことなんだよな、っていういろんな思いもあって。
だから最初のうちは、僕は被災地代表としてではなく、日本代表の一人として、羽生結弦として、これから挑む試合に出ます、って言ってたんですね」
これは、16歳のリアルな気持ちだと思う。
「ただそこからいろいろ試合を経て
たくさんのお手紙とかをいただいて思ったのは、今もすごく大事にしていることなんですけど、僕が被災地に近いとか
、…そういうところ出身の選手ががんばることによって、より何か元気になっていただければ、何か心が動くような演技ができれば、そういう思いを持ってやってたのが、その手紙とかをいろいろ読んでたら被災地の方々からエールを受けてて、逆に支えられているというか、
もちろん被災地の方々じゃなくても日本全国の方々から」
このあたりのこと、これまでもこまぎれに、いろんなところで耳にしてきましたが
こうやっていま、本人の口からまとめて聞くことができて、流れや気持ちの変化がわかるし、一番すっきりしたと思います。
「、…たとえば自分が手紙出したからって、僕が直接手紙の分うまくなるわけではないし、結果が出るとかそういうわけでもない、それでもそういう気持ちが僕を通してひとつになれるっていうか、」
結弦くんを応援しているということを通して、まさに今もいろんな方々、
いろんな地域に住むいろいろな人と繋がりが持てるということが
現在進行形であること
自分もそのはじっこかもしれないけど
そこにいるということに感動しています。
そしてあの世界選手権2012の話題に
Jスポーツの演技後のインタビューを流してくれて、うれしかったです。
ショート後のインタビュー

まだこのときは結弦くんのことを知りませんでした…
フリー後のインタビュー

まさにこの日、テレビで生放送で見ていました。
本当にたまたま見ていたんです。
そしてあの日、結弦くんを見た瞬間から
私の生活は一変しました。
エピソード3も、ここから明るい話題に
世界選手権を経て、結弦くんはカナダに拠点を移し
クリケットでオーサーコーチに教えてもらい
ハビやナムくんとの練習の様子などか語られていきます。
クリケットは本当に素晴らしい練習環境なんだな~
あと、スケートに対して本気でのめりこんでいる時の人格と、ほかのことやってる時のオンオフが激しいという話とか
それはすごくわかる。
ショーの移動のバスでノブくんとはっちゃけている話とか
そこがまた、いいんだけど。
エピソード3は
彼を語る上で、避けては通れない震災の話と
そして最近の、練習や、ショーの合間の楽しい様子と
両方がありました。
KENJIの部屋の感想もなかなか書けず…
KENJIの部屋羽生結弦編エピソード3、の感想
自分ように書いておきたいと思います。

震災について
「羽生結弦という存在、
僕自身が感じてるその普通の羽生結弦と
スケーターとしての羽生結弦と
被災地の代表としての羽生結弦、
それぞれいろんな羽生結弦像があって
じゃあそのどれを信じたらいいんだろう…
葛藤もありました。」
震災以降すごい活躍になってきた、その時はどういう気持ちで試合に挑んでた?
「最初は嫌でした。
、…自分はただ好きでスケートをやってきたのに、何でこういうものを背負わされなきゃいけないんだろう?という気持ちもあったと共に、でも僕にしかできないことなんだよな、っていういろんな思いもあって。
だから最初のうちは、僕は被災地代表としてではなく、日本代表の一人として、羽生結弦として、これから挑む試合に出ます、って言ってたんですね」
これは、16歳のリアルな気持ちだと思う。
「ただそこからいろいろ試合を経て
たくさんのお手紙とかをいただいて思ったのは、今もすごく大事にしていることなんですけど、僕が被災地に近いとか
、…そういうところ出身の選手ががんばることによって、より何か元気になっていただければ、何か心が動くような演技ができれば、そういう思いを持ってやってたのが、その手紙とかをいろいろ読んでたら被災地の方々からエールを受けてて、逆に支えられているというか、
もちろん被災地の方々じゃなくても日本全国の方々から」
このあたりのこと、これまでもこまぎれに、いろんなところで耳にしてきましたが
こうやっていま、本人の口からまとめて聞くことができて、流れや気持ちの変化がわかるし、一番すっきりしたと思います。
「、…たとえば自分が手紙出したからって、僕が直接手紙の分うまくなるわけではないし、結果が出るとかそういうわけでもない、それでもそういう気持ちが僕を通してひとつになれるっていうか、」
結弦くんを応援しているということを通して、まさに今もいろんな方々、
いろんな地域に住むいろいろな人と繋がりが持てるということが
現在進行形であること
自分もそのはじっこかもしれないけど
そこにいるということに感動しています。
そしてあの世界選手権2012の話題に
Jスポーツの演技後のインタビューを流してくれて、うれしかったです。
ショート後のインタビュー

まだこのときは結弦くんのことを知りませんでした…
フリー後のインタビュー

まさにこの日、テレビで生放送で見ていました。
本当にたまたま見ていたんです。
そしてあの日、結弦くんを見た瞬間から
私の生活は一変しました。
エピソード3も、ここから明るい話題に
世界選手権を経て、結弦くんはカナダに拠点を移し
クリケットでオーサーコーチに教えてもらい
ハビやナムくんとの練習の様子などか語られていきます。
クリケットは本当に素晴らしい練習環境なんだな~
あと、スケートに対して本気でのめりこんでいる時の人格と、ほかのことやってる時のオンオフが激しいという話とか
それはすごくわかる。
ショーの移動のバスでノブくんとはっちゃけている話とか
そこがまた、いいんだけど。
エピソード3は
彼を語る上で、避けては通れない震災の話と
そして最近の、練習や、ショーの合間の楽しい様子と
両方がありました。