こぱんさんちのお献立 -2ページ目

こぱんさんちのお献立

センスはないけど料理好きなお母さんこぱんさんの日記です。

梅雨ですが、そんなにいうほど降ってませんこちら。

適度な雨の音、カエルの鳴き声、は気持ちを落ち着かせるけど。


雨の降る音は、車庫の屋根に当たる音などで聞こえてくる。

この時期特有の、「水田に雨が降ってカエルがなく」という

ところまでは、我が家では聞こえない。


そういうアプリ、つかyoutubeとかあるよね。

琴線に触れる音。

私は、小川のせせらぎとか、小学生のころに

わざわざ立ち止まってきいたことがあるので、

それに近いものがあればぜひ聞きたい。

ほんとに、小学校の帰りに、心を奪われるような

せせらぎの音があった。


私が子供のころになかったもの。

飼い犬。

旦那のハル氏は、ペットの犬猫と一緒に育ってきてたので、

ペット歴としては何代も続いて動物がいた。

(ハル氏の子供のころのアルバムに、わんこを抱っこした

満面の笑みのものがある)

ぷっかさん、有難いことに犬も猫も

自分になついてくれるような環境が小学生のころからあり、

今でも犬猫大好き。

真黒で大きなレトリバーのメイさんが、

その主従のヒエラルキーの高い位置にぷっかを

認識してくれたことは奇跡であり、ぷっかさんの

「大きい犬だけど躾けられてたら怖くないむしろ可愛いマジで」

という待遇は、奇跡です。

ぷっかさん、ほんとにすごいんだよ。

じいちゃん>ぷっか>ばあちゃん>父さん(ハル氏)>母さん(私)

メイさんは雌で、ほんとにぷっかを家族扱いしてくれて、

「私がこの子を守ります」という気概に満ちてる。

大型犬万歳。大型犬ハラショー。

メイさん、お願いだから長生きしてね。

真黒なレトリバーだけど、寄る年波で白髪になるのね。


いろいろ書きたいことあるけど、

焼酎もおいしく飲んだし、明日はぷっかさんが朝練なので、

早起きしないとなので母さんも、もう寝ます。

つか、まあ普段の平日に比べたら遅いのよ。

6時15分に起きれば余裕なのでね。


明日、できれば母さん髪切りに行こうかしら。

もう、量が多くて辛抱たまらんのでね…

長さより、量が気になっていつも切るんだよね。

とりあえず、今週末はおいしく「かのか」飲んだわ。

なので、ありがたやありがたや。






























私は、血筋から言っても酒飲み。

程好くだけど…

父が、冗談交じりに母系の血筋だから飲めるといってたなあ。

伯父さんは、お酒好き。確かに。

姉は現在は「澪」とかスキだしギネス好きだし。

父母はビールや焼酎が好きだし。

私の旦那さんのハル氏の晩酌はビール。

最近はもっぱらクリアアサヒの500ml。

私はビール党で、銀河高原ビールやギネスが好物。

ですが、ある日突然焼酎が飲めるようになりました。

結婚前は、父が「二階堂」やら「いいちこ」を飲んでたので、

その存在はもちろん知っていたものの。

いざ飲めるようになって冷蔵庫に常駐してるのは「かのか」です。

ハル氏は「白岳」が好きなようだけど。


ぷっかさんのにきび治療のこともあって、油分断ちのため

スナック菓子を買わなくなった我が家、

そのおかげをもって母さんも体重が落ちたがな・・・

私はビール+ポテチとか大好きだったのだが、

娘が食べないんだからもちろん母さん食べない、

でもお酒は飲むけど・・・と焼酎と発泡酒だけにしたところ、

私の体重も落ちたΣ(・ω・;|||

ほんとに、高校時代より軽くなったよ私・・・

愛だね・・・(娘、知らんだろうけど)

でも、焼酎だけをおいしく飲み過ぎるという事案は発生してる(〃∇〃)


まだまだストレス解消に書くかな?

また保存。










昨日、ボーナスが出ました。ありがたやありがたや。

毎週金曜日は部署内で掃除があり、そのあと部長から頂く。

このご時世、ボーナスがあるだけでありがたいではないか。


そして、そのボーナスの使い道だが・・・

①医者ハシゴ(中学の身体検査でひっかかった耳鼻科と眼科)

②おぜうさんの夏服購入

③おぜうさんのメガネレンズ交換


アレ、母さん、まだ自分のために使ってない・・・

今日、ローソンでお昼ごはん買ったのだが、

アメリカンドックとげんこつメンチだけか、自分のために使ったの…

最近、コンビニでつい買いたくなるのが、アメリカンドッグと唐揚げ系。

私はケチャップ苦手なのだが、アメリカンドッグについてくる、

マスタードとケチャップのアレは使うよ。うまうま・・・


晩御飯は、頂き物の茄子と豚肉、しめじのオイスターソース炒め、

冷奴、これまた頂き物のインゲン豆の胡麻和え、玉ねぎと卵のお味噌汁。

スマホで食事記録をしているのだが、最近、Twitterへ連動しない。

まあ、自分の記録(献立、体重記録)なので、そのまま使ってる。


私は食料品の買い物は、大体1週間分をまとめて買う。

足りなくなったパンや卵などを買うことはあるけど。

義父が丹精を込めている畑からの頂き物や、

ハル氏が庭に植えてくれる野菜などを使うので倹約できる。

今年庭には、バジル、つる菜、おかのり、青紫蘇赤紫蘇、

トマト、ゴーヤ、キュウリ、オクラ、プランターにアイスプラントなど。

紫蘇類はこぼれ種でシーズンになると勝手に生えてくる。

バジルは、これはいい!

オリーブオイルとナッツ、ガーリックパウダー、粉チーズ、塩で

いつでもジェノベーゼソースが作れる。

うどんに絡めたり(パスタじゃないのね)、パンにつけたり。

バジルも包丁でみじん切りにし、ナッツも同じく刻む。

ぷっかは、「うめえええー」と絶賛してくれた。

バジル、一株だけでもどんどんしげる。

会社のアコちゃんにも葉っぱをおすそ分けした。


目の調子はまずまず。

5月の最悪期(頭痛、目玉の痛み)はなく、

欠けてる視野もうっすら。

経過がいいので、安心してる。

町医者から大病院を紹介してもらって、定期的に通ってる。

私の住んでるエリアは医療事情がいい。

でも大病院は、今まではご縁がなかった。

最近増床、増築のあった病院。

私の母校(高校)の近くにある。

私が受診するのは眼科。

散瞳検査というのがあり、目薬で瞳孔を開いて、

眼底写真を撮ったりする。

一度、造影剤を使った検査もした。

私そんなに重病人?と思いながら・・・

その検査を担当してくれる看護師のみなさんが、

若くて、かわいい人が多い・・・

散瞳用の目薬をさしてくれる看護師さんは、

ちょっとベテランさんなのだが、優しくて可愛らしい。

「はい、じゃあ、右目ね。ごめんね」と、

コットンを下まつ毛にあてて、ぽち、と目薬をさしてくれる。

散瞳って、目薬さして1時間ぐらいしないと

瞳孔が開かないので、ひたすら待つ。

その間、私は周囲の会話を聞いて座ってる。

私ぐらいの年代は、若いと感じる患者さん層。

「アンタなんでここにおるん」的な目で見られることもある。

また、7月初旬に経過観察に行きます。

片目だけなのでね、自分で運転して行きます。

散瞳検査をすると、瞳孔開いた目はキラキラして、

眩しくて仕方ない。

最初両目の散瞳検査したときは、ハル氏に連れてってもらった。

ハル氏も、目には病気を抱えているので、通院患者(町医者)。


最近ブログを書き始めたのは、

他に私に芸がないからということを認識したから。

料理は普段のこととしてやるし、そちらもセンスはない。

けど、私は手芸もできないし絵が描けるわけでもない。

何ができる、と思って思い出したのが文章を書くことだ。

長文になる類の日記。


一回、保存しよう。











先週、採りたてのじゃがいもをもらったので、新じゃがメニューが多い。

ハル氏はポテサラ、肉じゃがなどじゃがいも料理は好きなものが多い。

が、ぷっかさんは、ポテサラと肉じゃがはあんまり好きくない・・・

ポテサラは、今回久しぶりに食べて「おいしいね」と言ってたが、

相変わらず肉じゃがは好きではないようだ。

だから、ぷっかさんは、肉じゃがレギュラー陣からじゃがいもを抜いた、

「肉人参玉ねぎ」・・・うーん・・・。


でも、じゃがいもは嫌いじゃない。むしろスキ。

たまに行くマックではフライドポテトを食べる。

一昨日の晩御飯が、ハッシュドビーフオムライスと、

新じゃがのガレットだったのだが、これを「おいしい!」と

絶賛してくれ(そう、作ったの初めて)、

今日の朝ごはんの主食となった。

(昨日の朝ごはんは、豆乳で作る食パンフレンチトーストだった)

朝、5時半にじゃがいも2個剥いて、グレープシードオイルで

じゅうう・・・と焼く。

味付けは、岩塩と粉チーズ、小麦粉少々で整える。

両面こんがり焼いたら、蓋して蒸らす。

そして、その間に大人ようのポテサラサンドを作る。

食パンに、ポテサラはさむだけ。昔からの我が家の定番メニュー。

丸い小鍋で真ん丸に焼き、ざっくり6等分。

ぷっかさん、今日はガレット、サンゴールドキウイ、お茶が朝ごはんでした。

ジャガイモが主食って、ドイツ人か!


明日は、朝からギリシャ戦。

部署内には、堂々と「ワールドカップTV応援休暇」を

取る若い衆もいる・・・。

朝7時キックオフ、私、車運転中やがな。

TV、聞きながら行くとしよう。

こういうイベント時だけのにわかファンなので。


中学の同窓会の案内が来た。

幼馴染フォウにメールしたら、欠席よう、との返事。

彼女は、子供2人が小さいので、行かないらしい。

4歳と2歳。かわいい盛りの息子くん&娘ちゃん。

私らの年齢だと、早ければ成人した子供がいる人もいる。

同窓会、一度行ったことがある。

でも、まあ、いいかあ・・・

そうそう、フォウの息子くんとぷっかさん、名前の最初の漢字が一緒。

近況を報告しあったのだが、うちはこの春から娘は中学生だす、

と書いてたら、返事に「いやあ~私らがこの前まで中学生だったのにね!」と、

今年40になるフォウさんがおっしゃってました。

そうね・・・そういや、この前まで私ら中学生だったよね。

図々しいやつめ!と笑ったけど、ほんとにそうだったよね・・・


このことを、今日、職場の友達アコちゃんと

話しながらお弁当食べた。

このブログにも度々登場頂いたアコちゃん、

現在娘ちゃんユイちゃん(仮名)は保育園児。

2歳だっけ。ほんと、こちらもかわいい盛り。

アコちゃんの会社PCのスクリーンセーバーは、

ユイちゃんの成長記記録写真だ。

うるる・・・ぷっかさんにもこんなころがあったわ。

今じゃ、憎まれ口叩いて、お天気屋で、突然「パララッパララ~」と

今練習中の楽曲を歌いだしたりする12歳と8か月だけど。


気が付けば、今日は金曜日ではなく、木曜日ではないか!

Thursdayですよ、あってますか。

ぷっかさん、期末テストには1週間の曜日を表す英単語が出るそうだ。

まだ母さん教えられる。今後はわからんが・・・



焼酎飲んだくれてる場合じゃなかったので、寝ます。

サッカーも気になるところ。


ちなみに、明日の朝ごはんもジャガイモのガレットがいいそうですよ。

喜んで作りますとも。


中学の制服は、小学校のポロシャツと違って

アイロンの必要なカッターシャツなのだが、

このシャツにアイロンを当ててるとシアワセな気分になるよ。

勉強はあまり得意でなくても、娘が部活を楽しんでる中学生だということ。

ありがたいねえ。

明日のシャツもおっけーだし、ガレットも作るよ!


そういえば、花咲舞が黙っていない、を

ぷっかと一緒にずっと見てきたのだが、真藤さん、ハル氏にそっくり。

ぷっかも言ってたからな。ぷぷ。

「ぷっかちゃんもな、思っとった。でも、あんなに怖い顔じゃないけどな」。

花咲舞、続編ないのかしら。

アリスの棘と花咲舞とブラックリストをずっと見てました。

ブラックリストはもう少しあるのかな。


ああ、もうこんな時間ではないか。

また、のんびりと書く楽しみに浸ろう。




















急に書き物がしたくなったのには、理由もあるのですが。


ずっと別媒体で日々のことを呟いていたのですが、

ちょっと事情がありそちらを休んでおりました。


で、他になんか楽しいことないかな、とずっと

のんびりとしておりました。

でも、手芸とか絵画とか、そんなんできんのじゃ。


昔から読書はスキだし、映画や動画はスキだし、

で、普通に眼球の機能を駆使していましたが。


今年の5月ぐらいから、急に眼球の違和感に

気づき、現在通院患者であります。

私もね、もうじき40才なのでね、あちこちガタがきても

おかしくないの(と50歳前のハル氏にいわれる)。

目の違和感を感じて町医者→大病院紹介経過観察中、で

「いずれ良くなりますよ。(出血範囲が)薄くなってますから」

眼底出血という症状に見舞われ、

視野の一部が欠け(欠けるというかぼんやり薄い)、

しかしそれは回復の兆候があり快癒の見込みありなので。

ほっとしつつ、現在月一ぐらいの割合で通院しているのであった。

つっても目薬とかないしな。

まあその程度で良かった。


ぷっかさんは中学生となり、人生初の

「中間テスト」なるものを経験し、

現在採点待ちでござるよ・・・

小学校と違って、中学は具体的に順位も出るしじゃな。

3者面談も7月にありますがな。

いろいろ盛りだくさんです。

今日はぷっかさん12時から17時まで部活でして、

暇なので母さんは父の日の買い物に行ってまいりました。

ちゃりんこで、地元にある「日本各地のおいしいものを集めたお店」

へ行き、それぞれの父の好きなものを買ってきました。

婚家の父には今日手渡しし、実家の父には明日届ける予定。

ハル氏は車のメンテをしてくれたのでね、私セレクトで買ったよ。


孫はついてきれくれない(ぷっかさん明日は友達と遊ぶんだと)ので、

明日娘がお届けしますよ。

父さんの好きな、駄菓子のアレとかおいしそうなコーヒーセットなど。

食べ物ばっかり、中には母の手を借りないと食べられないもの(おいしい炊き込みごはんセット)とか

買って詰め合わせにしたので、じじばば二人でおいしく食べてほしいな。


そうそう、今朝聞いたのだが、姪が・・・

カレンがお嫁に行ってしまうよ。

年内に、という話らしい。

カレンいくつだっけ?去年就職したのだが。

県外の彼氏のところへ行ってしまうらしい。

なんて大きくなってしまったんだろう・・・

中学生のころは、部活帰りにうちによってくれて、

晩御飯食べて帰ったりしてたのにな。

ぐす・・・おばちゃんも感無量です。


スマホを使っていると、なかなかpcも立ち上げないんだけど。

週末の夜にはこうやって、また書き物をしたい気分になり

書く時間もあるので、焼酎を飲みながら

徒然と書いてみようかなと思っています。

書くと脳内整理になるな、ほんとに。


ぷっかさんたら、今じゃ私より足だけはでっかいんだよ。

母さん160㎝ 23.5~24㎝なのに、あの人152㎝24.5㎝なんだよ。

どうなんこれ。

まあいいけど・・・

娘と靴や服のシェアができるのは、楽しいね。








久しぶり過ぎて、ログインすら怪しかったのですが。

pcを立ち上げてみるとなんとかなるもので。


前回は2012年ごろの更新だったかと。

ぷっかさんはまだ小学生でしたが。

現在、中学1年生です。

いやはや、部活なんぞやっておりまして、

母と同じく吹奏楽部に入りまして。

ただ、母と違うのは主旋律の部類である

クラリネットであること・・・

母さん、バリトンサックスでしたので、

中学の部活参観(そんなんわしらのころなかったがな)で、

どうにも低音楽器に肩入れしてしまううのであった。

市内にはたくさんの中学があるのだが、

知人曰く(←社会人吹奏楽団員)「今のなあ、

K中はええで。顧問、○×先生じゃろ?」と・・・


思い返せば、入学式の演奏からして凄かったのだ。

JポップスでAKBは、楽しく軽快で。

わあすごい、楽しそう、おばちゃんも混ぜてやと思って聞いていたら。

進撃の巨人のopとかやりだして。

「わああああああおばちゃん歌えるわああああああ混ぜてやあああああ」と

中学生たちの演奏に興奮。

入学式が始まるまでの間を持たせるための時間の演奏に、

私ひとりで興奮。

一人娘の入学式なので当然ハル氏も来ていたのだが、

私ほどに吹奏楽の演奏に興奮もせず・・・

けど、「かっこいいネ」ほどには思っていた様子。


で、ぷっかさんは吹奏楽部に入部いたしました。

ユニフォームやあれやこれやマジすかまたすかというほど

小金はかかりましたが、そんなんええんよ青春じゃけん。

そして、我が家はその練習の音が聞こえる範囲で。

わあ・・・昔からなんとなく聞いてたけど、

今は娘もあの一員だわあ・・・と思い、感慨深く聞いています。


なんだか、急に書きたいことがいっぱいで、

久しぶりにログインした次第です。


ツイッターにて、煮込みうどん作成なう!!


@kopanmeiji です。
通りすがりもどうぞ。

家族が近くにいると、更新が遅くなります。
今夜はオカザイル見ながらうどんです。
2011年もあと数分です。
28日が仕事納めで、それまでは慌ただしい毎日でした。
ぷっかさんは冬休みは学童なので、お弁当作りもあり。
昨日は恒例のお餅つき。
いちご大福したり、いちごだけ食べたり…。

今日は、朝小掃除をして、近所のロッテリアで昼ごはんを
テイクアウト。軟骨つくねバーガー食べました。

それから買い物に行き、晩ご飯も恒例のお鍋&焼き肉。
就活に入った姪のカレン…。
今夜は一緒に、ワイン飲みましたよ。
大きくなったねえ。
レイはまだ未成年なので、焼き肉とお鍋に集中。
ぷっかさんは、ナマコとか食べてました…スゲエな。

で、帰宅してからは、風呂上がりに、
最近お化粧に興味があるぷっかさん、私の化粧品で
盛大に遊ぶ。ベースメイクして、こてこてと
目の回りを塗り、そこで遊びたくなり、
サンジの眉毛やバカボンのパパのひげをかき、
さらにハットリくんほっぺ…マンガやがな。
アイメイクまでしたときには、小さいキャバ嬢がいる、
と笑えたけど、サンジの眉毛と、ハットリくんほっぺで、
一気にギャグ。
そして今はメイクも落として、年越しカウントダウンの、
2355、0655スペシャルを待ってます。
たなくじをとります。
今、NHKでは、G線上のアリアが流れてる。
タイトルあってるかな。

ブログはあんまり書けません。
だから、こぱんめいじ、でツイッター試運転してます。
所帯染みたことや、ブログに書いてることを
呟こうと思ってます。
これまた、不定期更新です。


おお、スペシャルが始まった。
ぷっかさん、起きてよ。
こたつで寝そうになってるよ。

来年もよろしくお願いいたします。

あっという間に11月です。

11月初めての更新だろうか(ごそごそ)

どうやら、そうらしい。


昨日はぷっかさんとかかりつけ耳鼻科でインフルエンザの

予防接種をしたあと、学習発表会の衣装を買い行った。

ら、ユニクロで姉に会った…

ぷっかの役柄の衣装に相応しいかどうかのポイントを

熱心に話し合ってたら、突然「あれあれあれ~!」と声をかけられて、

顔をあげたら姉の顔があった…

「レンジ(甥っ子仮名)がさあ…ゲーセン行きたいって言うから」

と、まさかのゲーセン遠征だった姉と遭遇。

姉のとこの長女キティ(中学生)は部活で早出してるので、

二人で出かけてきてたらしい。

立ち話を数分して、ばいばーい股ねー(←わかる人にはわかる)と別れる。

で、ゲームに興じていた甥っ子ももちろん覗いて来たのだが。

ヤツもぷっか同様、目が悪い・・・なのにメガネかけてない。

ゲーム台に並んでいたレンジを見つけたので、手を振りながら

近寄って行ったのだが、あの子ったらカオが判別できないもんだから、

難しい顔して睨みつけてて、見える範囲に入った途端に眉間のしわが

消え、あっと気がついてにっこり笑って応えてくれた瞬間には、

もう叔母ちゃん吹き出したね。「ぷっかちゃんと叔母ちゃんじゃん」と

認識した瞬間の顔ったら・・・ほんとに可愛いこと。

レンジ、いっこ下の従妹ぷっかには甘いのです。優しいのです。


で、甥っこと姉と遭遇した後に、結局g.u.で買い物してから帰宅。

土曜日は何してたっけ…。

あ、色々料理を仕込んだんだ。

この週末仕込んだ料理は、

青いトマトの糠漬け、ピクルス(カリフラワーも)、

牛筋肉と干しエリンギと人参の煮物、カキフライ(冷凍した)、

鶏胸肉の人参ロール(冷凍した)。

それから、録画しておいた「告白」を見た。

湊かなえの、あの小説は買って読んだ。

映画を見た感想は、面白かった、結構小説と同じだった。

でも、私がちょっと違和感を感じたのは、小説の森口先生と、

主演、松たかこのちょっとした違和感。

小説の森口先生は徹底的にクールで、しっとりと落ち着いていた。

松たかこも、かなりクールだったけど、復讐に燃えすぎてた感が。

ウェルテルは傑作だった。あんな感じ。

ミズホや中学生たちもよかった。牛乳飲むシーンとか、教室のシーン。

自分の中学生のころは携帯なんてなかったなあとか思いながら。

私の中学生活は、1年の先生はよかった。国語の男先生。

2年は、先生の記憶が薄い。女国語教師だった。

中3、最高だった。体育教師のオカン先生。

オカン先生のクラスは本当に楽しくて、他のクラスから羨ましがられた。

映画を見ながらそんなこと思いだした。


今日の晩ご飯は、秋刀魚の塩焼き、かぼちゃサラダ、

もやしと青梗菜とニラの卵とじ、わかめと麩の味噌汁。

あ、そうそう、サンフジを買い、チーズを買い、

今日のぷっかさんのランチはフランスパンのチーズトーストと、

リンゴチーズサンド。

プロセスチーズスライスを、リンゴの薄切りにはさむだけ。

これが滅法うまい…。

昨日リンゴだけは買ってたのに、チーズ買うの忘れてたから、

ぷっかさんリンゴ食べなかったんだよチーズがないからって…

それから、ちょっと前に買ってたラフランスのジャム作った。

ラフランスとさつまいもの砂糖煮を入れたパウンドケーキを姉の誕生日に

作って届けたのだが、姪が喜んで食べてくれて嬉しかった。

(↑姉の口には入ったのか?)

ラフランスのジャムは、明日の朝、フランスパンに塗って食べます。


この週末は予防接種だPTAのお役目だで早起きだったのだけど、

有意義に過ごしました。

朝寝もしたいところだけどね・・・今週は朝寝ができなかったよ。

ハル氏は来週実働5日間、東北に出張です。いってらっさい。

ということで、月曜日から金曜日まで、ぷっかさんと二人。

まあ、慣れてるので大丈夫です。晩飯もしっかり仕込んでるしな。


仕事は、ひたすら事務仕事ですが忙しいです。

あっ・・・今思い出した。生姜湯とか一服ホットドリンク買うの忘れた!!!

ぬああああ!!!

何か買うの忘れてると思ったんだあ…(がっくし)


今日は風呂読書で、小川洋子さんの本を読みました。

不思議世界を堪能してます。面白い。

後は、漬けものとかハーブ料理とかの本を借りてる。

青いトマトの活用法を模索中。

カリフラワーのピクルスはおいしく漬かってます。


また一週間が始まる・・・あっという間の一週間が。

それなりに楽しいですけどね。

あっという間なのがいいのか悪いのか…

とりあえず、明日の朝はラフランスのジャムを楽しみに起きます。








10月も終わりになり、湿度も低く過ごしやすいです。

ただ、あかぎれの季節がやってまいりました…

右手の人差指、中指はすでに第一関節がぱっくりと割れております。

昨年、ぱっくり割れ対策の市販ハンドクリームが体質に合わず、

ひどい目にあったので今年はテーピングでごまかし、

ひどくなったら皮膚科へ行こうと思ってます。


来月はハル氏と姉、ぷっかは親友の誕生日があります。

それぞれ、お祝いする予定。

姉からは、ハンドクリーム(彼女も乾燥肌だ)をリクエストされてる。

よっしゃ妹が買うたる買うたる、と鼻息荒くなってます。


先日、神の啓示か単なる食欲かで、突然ホットケーキが食べたくなり、

しかし台所を家探ししてもホットケーキミックスが見つからない。

しょうがないのでクックパッドで検索して、それらしきものを見つけて

溜飲を下げるということがありました…

で、朝ご飯に作り続けているうちにレシピが確立しました。

強力粉 150g

オートミール 50g

卵1個 豆乳1パック(飲みきりサイズの当アレ 何mlだっけ)

砂糖40g BPたぶん10g(たぶんって確立してナイじゃん)

この、自家製ホットケーキミックスで作ったものが、

なかなかおいしいでござるよ…

ぷっかは、これにマーガリンべったりで私が胸やけしそうな

こってりバージョンを美味しそうに食べる。

私は、これに自家製無花果ジャムか、ケンタッキーの

おまけについてたメイプルシロップ(ビスケット用だっけ)で、

うまうまと食べてます。

砂糖は、うちは今のところ黒砂糖を使ってるので、

見た目ちょっと茶色が濃いですけど…とってもおいしい。

今日、BP買ってきました。

私の好きな、焼き菓子の本なかしましほさんの本に乗ってた、

あのBP。うろ覚えだけど、「確かこれって本に載ってた」と

思って買った、アルミニウムフリーのBP。缶詰。

カルディコーヒーで買ったんだ。あのお店、好きなんです。

今日は、そのBPと、チョコミントのチョコ、レモネードジンジャーなるものを

買いました。他にもいろいろと気になるものはあったんだけどね…

無印でも、食べ物しか買わなかった・・・

ぷっかの好きな蒟蒻ドリンクナタデココとライチのアレとか、

カレーの類しか買わなかった…

年末までに、近所・・・チャリンコで行ける範囲に、

巨大商業施設がオープンするので、既設の別の商業施設が

大幅増床したりして、散歩するだけでも楽しいのです。

実際、私は今日チャリンコで出かけて、

ぶらぶらと午後から夕方にかけて一人優雅に散歩しました。

ぷっかはつぐちゃんちに遊びに出掛け、ハル氏ものんびりと

してたので…。

秋冬物も色々見たけど、結局買わなかった・・・試着もあれこれ

したのになあ・・・買うには及ばなかったよ。

あの大型商業施設ができるとして、地元民としては渋滞が怖い。

まあ、チャリで動ける範囲なのでチャリで行くか。

それにしても、カルディが近所に2店舗もできるのが嬉しい。

でっかい本屋さんも入るみたいだし、楽しみ。


今日の晩ご飯は、市販の鶏照り焼きを使用した丼、

アボカドと海藻とサラダビーンズのサラダ、

お味噌汁でした。明日の朝ご飯は、自家製HMの

ホットケーキに、たっぷり無花果ジャム(私はね)。


あ、最近ハマってるのが、無印のハーブティー。

レモングラスジンジャーと、オレンジジンジャーは

会社に持ってって休憩時間に煮だして飲んでる。

今日は、アップルジンジャーを仕入れた・・・

会社に持ってって、リサさんやアコちゃんと飲むのだ。


会社は、相変わらず忙しくわたわた。

ハル氏、今週は滋賀へ出張。

帰りに京都でお土産をいろいろ買ってきてくれた。

私の好きなほうじ茶など。

さ来週は九州、その後たぶん青森、その後は台湾かも。

父さんも多忙です。

ぷっかさんは、来月末に学芸発表会です。

3年生のときにはハル氏、出張で見えなかったけど。

今回は見えるといいね…

私は欠かさず、マイボトルにほうじ茶コーヒーを持ってって、

午前中はそれを飲みながら仕事してます。

11月初旬って連休になるんだ。

それを楽しみに頑張ろう。


とりあえず明日の朝は、ホットケーキを楽しみに起きます。

最近寒いから、布団の中が暖かくて快適。

ぷっかさんのグルーミー(血だらけクマちゃん)を借りたりしてます。

グルーミー、ピンク色のがうちに居るんだけど、

可愛くて、私も欲しいほど。血だらけくまちゃんだけどね…

あのつぶらな瞳に、猟奇な血と爪が不釣り合いで可愛いの。


さて、久しぶりにブログ書きました。

今後も細々と書いていく所存です。