MonoRevi - モノれび - -11ページ目

MonoRevi - モノれび -

新しいものが好き。
デジモノをはじめ、使ってみて良かったアイテムなど、日々の生活とともに紹介します。

Wii からWii Uへのデータの引っ越しです。詳しくはNintendoのページを参照してください。

以下は実際にやってみたという例。かなり長いですが...ご参考までに。


前準備

512M以上のSDカードが必要です。
Wiiに接続していた[センサーバー]は、Wii Uに接続してください。
$MonoRevi - モノれび -


まず、Wii U 側の作業です。

1.Wii Uで、Wiiメニューを開きます。(ややこしい)
$MonoRevi - モノれび -


2.Wii UのWiiメニューで[Wiiからの引っ越し]を選び、[Wiiショッピングチャンネル]に接続します。

[Wiiからの引っ越しアプリケーション]を[Wiiショッピングチャンネル]からダウンロードするって事ね。
が...私の場合、以下の画面が出て接続できませんでした。
$MonoRevi - モノれび -


なんで!?とハマること数分...。そうなんです。Wii U初期セットアップ時に、面倒だから後回しにしていた[ニンテンドーネットワークID]の登録が必要なんです。
というわけで[ニンテンドーネットワークID]の設定を行います。
登録にはメールアドレスも必要だし、いつの間にか子供だけではゲームを遊べなくなりましたね...。
受信メールからの確認も必須なので、実際にメール確認も必要です。
$MonoRevi - モノれび -


登録が完了すると、[Wiiショッピングチャンネル]にアクセスできるようになります。
$MonoRevi - モノれび -


3.[Wiiからの引っ越し]をダウンロードすると、メニューに追加されます。
$MonoRevi - モノれび -

$MonoRevi - モノれび -


4.[Wiiからの引っ越し]を起動し、引っ越しの為のSDカードをWii Uにセットします。
引っ越しの前準備って事ですね。[はじめる]でSDカードの準備が始まります。
$MonoRevi - モノれび -

$MonoRevi - モノれび -


次に、Wii 側の作業です。

5.[Wiiショッピングチャンネル]から、[Wii Uへの引っ越し]をダウンロードします。
$MonoRevi - モノれび -

ぬぅぅ...久しぶりにWiiを起動したので本体の更新を促されました。
$MonoRevi - モノれび -

やっとのことでダウンロード。
$MonoRevi - モノれび -


6.[Wii Uへの引っ越し]を起動し、Wii Uで準備した、引っ越しの為のSDカードをWiiにセットします。
$MonoRevi - モノれび -

$MonoRevi - モノれび -


7.WiiからSDカードへデータが移動します。(Wii本体からデータは削除されるので注意!!)
単純な「しばらくお待ちください」の画面かなと思いきや、ピクミンが頑張って働きます。
完了までしばし待つ。
$MonoRevi - モノれび -


戻って、Wii U 側の作業です。

8.完了後、[Wiiからの引っ越し]を起動し、Wiiからデータ移動したSDカードをWii Uにセットします。
$MonoRevi - モノれび -

9.今度はSDカードからWii Uへデータが移動します。(SDカードからデータは削除されるので注意!!)
ここでも、働くピクミン。
$MonoRevi - モノれび -

ここまでで完了。あーーーーー、長い。
特にデータ移行する必要がないと判断できるのなら、無理にしない方がいいかもしれませんね。


Miiのデータ移行

引っ越し作業を行うと、Miiの似顔絵もデータ移行できます。

1.Miiスタジオを起動し[Miiをおくる・もらう]選ぶ。
$MonoRevi - モノれび -


2.[Wiiメニューからコピー]を選びます。
3DSからも貰えるみたいですね。
$MonoRevi - モノれび -

3.あとは画面の指示通り進めて行けば無事コピー完了です。
$MonoRevi - モノれび -

$MonoRevi - モノれび -

$MonoRevi - モノれび -

お疲れ様でした。
Wii U ベーシックセットを購入しました。
$MonoRevi - モノれび -

予約して購入したのですが、売り切れになっていたのはプレミアムセットのみ。
特にプレミアムセットに魅力を感じなかったし、32Gのフラッシュメモリーも必要ないと思ったし、
必要になったらSDカードや(※SDカードは本体保存メモリーを拡張する記録メディアとして利用できない)
USBで外付HDDを追加すればよいし、
なんといっても、色は wii = 白のイメージだったので、すんなり決定したのでした。



一緒に買ったのがこちら、MH3G HD Ver. と GamePad画面保護シート です。
MH3G HD Ver.は外せない。この為に買ったと言っても過言ではないからです。
$MonoRevi - モノれび -


GamePadが結構大きいのに驚き。
$MonoRevi - モノれび -


接続してセットアップ開始。噂に聞いていた、本体の更新に1時間かかるという...。
$MonoRevi - モノれび -


購入した全ての人が一斉にアクセスしてきたであろう混雑時だったのか、
1時間半ほどかかりましたよ...。
$MonoRevi - モノれび -
iPhone5に機種変更しました。32Gのホワイトです。
iPhone4ではブラックだったのでホワイトに。
$MonoRevi - モノれび -

あ、とりあえずテザリングも申し込んでおきました。(SoftBankは12/15から)

iPhone4 => iPhone5で注意なのが、パケット定額料金。

iPhone4では、「パケットし放題フラット」の \4,410なのですが、
iPhone5では、「パケットし放題フラット for 4G LTE」となり、\5,460。
iPhone4からiPhone5への変更で\1,050円月々の支払が増えます。
実質的な値上げです。個人的にはLTE不要なので、非LTEの選択肢も欲しかった。



iPhone4との比較(iPhone4ホワイトは妻のもの)

画面が大きくなりました。
$MonoRevi - モノれび -


薄くなりました。
$MonoRevi - モノれび -


ケースは、TUNEWEARのSOFTSHELL。iPhone4の時もお世話になりました。
$MonoRevi - モノれび -


本体ホワイトですが、ブラックに。
$MonoRevi - モノれび -


今回はストラップもついてます。
$MonoRevi - モノれび -

iPhoneを手に持ったとき、ストラップのリング部分を指に引っ掛けて落下防止対策に。
また、iPhoneのスタンドにもなります。
$MonoRevi - モノれび -

そしてもうひとつホームボタンカバーもついてます。
ホームボタンが盛り上がって押しやすくなってマル。
$MonoRevi - モノれび -

ケースに液晶保護フィルムは付属しているのですが、やはり専用のものを。
パワーサポートの AFPクリスタルフィルム for iPhone5。こちらもiPhone4からお世話になってます。
$MonoRevi - モノれび -


フィルムの中央部分のみ剥がし、位置合わせできるので非常に貼りやすい。これ本当におススメ。
iPhone4向けのものには、背面のフィルムも付いてましたが、iPhone5向けには付いていないようです。
$MonoRevi - モノれび -



iPhone4から切り替えたからなのか、かなり快適に感じます。アプリの起動も、Safariも速い。
もうiPhone4に戻れない感覚です。



【正規代理店品】TUNEWEAR SOFTSHELL for iPhone5 スモーク TUN-PH-000143


パワーサポート AFPクリスタルフィルム for iPhone5PJK-01