USB2.0だと遅い。USB3.0化したいなぁと思いつつ...しばらく我慢してました。
USB3.0ボードを購入するか、メモリーもDDR2だし、どうせならマザーごと交換と
行きたいのですが、そうなると色々と欲しくなっちゃうし...。
お金もないので、USB3.0ボードを導入することにしました。
エクスペリエンスインデックスのプロセッサの値が 6.9 だからまだ戦えるんですよね。
大した処理もしないから、実際、遅いなぁと感じたこともないし...。

今の現状では、マザーを交換するまでもないと判断。
幸いマザーボードのPCI Expressは2.0対応なので、USB3.0も2.5Gbpsで頭打ちせず、5Gbpsまで問題なし。
という訳でUSB3.0ボードを購入。AREAの「Over Fender R SD-PEU3R-2E2IL」です。
外部ポートだけじゃなくて、内部ピンヘッダもあるので、ケーブル買えば前面のベイにUSB3.0ポートを出すこともできます。

そしてUSB3.0対応のHDDケースも購入。玄人志向の「GW3.5AA-SUP3/MB」です。
もちろんCrystalDiskInfoで情報も見れますよ。

とりあえず、USB2.0のベンチ

そして、USB3.0のベンチ

速くなりました。HDD自体がそんなに速くないので数字としてはこんなもの。
体感速度は十分。これでファイルコピーも楽になりました。
ついでだからメモリーも2G追加して4Gにしておきました。
DDR3だったら安くて大容量なんだけどDDR2なので。でも、これで十分だったりする。

![]() ルネサスコントローラモデルで【USB3.0ポート】【内部19ピン】搭載!AREA/エアリア 【納期にお... | ![]() 玄人志向 GW3.5AA-SUP3/MB USB3.0対応3.5インチSATAハードディスク対応ケース |