クローゼットの収納改善 | MonoRevi - モノれび -

MonoRevi - モノれび -

新しいものが好き。
デジモノをはじめ、使ってみて良かったアイテムなど、日々の生活とともに紹介します。

我が家の玄関を入って、リビングに入る手前の収納スペース。
ここは、外に出かけるときのコートとかを収納できるように作った場所です。

当初はコートなどの服を吊るしておくだけだったのですが、
バッグ収納も必要だと思ったので、IKEAの吊り下げ収納 SKUBB を追加。
しかし、思いのほかサイズが大きくバッグ以外にも色んなものを入れてしまい、すぐカオス化。
SKUBB自体も横幅が広く、肝心のコートなどの服のエリアも狭くなり非常に使いにくい状態でした。
さらに、小物を収納する箇所がないため、この下の床にもそのまま物が置かれる始末...。

この収納場所の扉を開ける度に気が滅入ってました。
快適でない収納はイライラするしストレスが溜まります。
$MonoRevi - モノれび -




そこで改善。いきなり完成図ですが、このようになりました。
$MonoRevi - モノれび -




$MonoRevi - モノれび -

①には新しくバッグ収納を追加しました。バッグホルダーという製品です。
バッグだけに厳選。横幅もスリムで高さも短くコンパクトに収まります。

②は、問題のIKEAのSKUBBを撤去したおかげで、服を吊り下げるエリアが増えました。
ここには大人の服のみとしました。

③は、床下に転がってた小物の収納場所を作りました。使わなくなっていた収納ケースを流用。もうちょっと見た目改善したいなぁw

④は、クローゼットブランコというものを②から吊り下げました。2段バーになり収納がアップします。
ここは、子供の服を吊るします。高さも低いので子供自身でも服を出し入れすることができるのがポイント。収納のクセをつけさせます。この状態をキープしていくのも重要です。



あと気になるのは、まだ不要な服が多い事。シーズンで使う服だけをここに収納し、オフシーズンの服はウォークインクローゼットなどに移せばもっとすっきりするはず。
まだ改善する必要はありますが、この変更を加えたら、かなり使いやすくなり、ストレスも解消!
使いやすい収納は気持ちいいです。

片付いてない場所や、散らかってるのを目にすると本当ストレスが溜まります。
他の場所もストレス大な収納が多く存在するので、少しでもストレスを減らせるよう改善していきたいです。