価値観のリフォーム

価値観のリフォーム

目の前にあるモノを疑え。

Amebaでブログを始めよう!

「目には目を歯には歯をとは、自分が害を受けたら、それと同じようにして復讐をすることのたとえ。」


は報復を奨励したものではなく、簡単に言えば復讐は無意味だと!唱えているようです。

古代メソポタミアから伝わるこの「ことわざ」


故話題にしたのかと言いますと。

逆に言い換えると

幸せになりたいのなら幸せを
愛が欲しいなら愛を

もう分かりましたよね?


『人にしたコトはそのまま返ってくる』


兄弟から教わったのかもしれません

学校で、サークルで、塾なのかもしれません

誰もが一度は耳にした言葉ではないでしょうか!?

そして真面目に考えてみたコトがありますか?

よ~~~…く考えて、思い出してみてください。



しかし分からない場合が多いです。



例えば



Aさんに無償の愛を注いだが

Aさんではなく、Lさんに愛された。


僚のRさんの仕事を無償で手伝ったが
数年後、独立し猫の手も借りたい状態の時に元同僚のMさんが手伝ってくれたお蔭で
難を乗り切った。

etc


そうなんです!

人にしたコトは別な人から返ってくる場合もある

と言うより別な人から返ってきても気づかない場合が多いと

は思います。


つまり同じなんですよね

自分にしてほしいコトを他人にする。

たまには初心に返るのもアリアリだと思う今日この頃ですニコニコ




自分を知ることは大切。

客観的に自分を見れるようになれば
必然と行動は変わってくると思います。


自分が今、

何を求め
何を探し
何を見つめているのか

知る必要があります。

アブラハム・ハロルド・マズロー
(Abraham Harold Maslow, 1908年4月1日 - 1970年6月8日)
は、アメリカ合衆国の心理学者。
ニューヨーク州ニューヨーク市ブルックリン区に生まれる。彼は人間性心理学の最も重要な生みの親とされている。これは精神病理の理解を目的とする精神分析と、人間と動物を区別しない行動主義心理学の間の、いわゆる「第三の勢力」として、心の健康についての心理学を目指すもので、人間の自己実現を研究するものである。彼は特に人間の欲求の階層(マズローの欲求のピラミッド)を主張した事でよく知られている。マズローは人間についての学問に新しい方向付けを与えようとしたが、彼の著作はそれ以上に内容豊かなものになっている。著書、雑誌論文は100編以上に及び、アカデミックな心理学のみならず、教育や経営学のような隣接領域にまで彼の思索は及んでいる。

参照 Wikipedia


彼が詠った説「五段階要求」は今の時代にも適用されると僕は思います。

そこで分かりやすく図にしてみました。




生理的要求
生命維持のための食事や睡眠、排泄などの根本的な要求。

安全要求
安全性、経済的安定性、良い健康状態の維持、良い暮らしの水準、事故防止、保障の強固さなど、予測可能で秩序だった状態を得ようとする欲求。

社会欲求と愛の欲求
生理的欲求と安全欲求が十分に満たされると、この欲求が現れる。

承認(尊重)の欲求
自分が集団から価値ある存在と認められ、尊重されることを求める欲求 

自己実現の欲求
以上4つの欲求がすべて満たされたとしても、人は自分に適していることをしていない限り、すぐに新しい不満が生じて落ち着かなくなってくる。


マズローは晩年、5段階の欲求階層の上に、さらにもう一つの段階があると発表しました!

それが自己超越

1,「在ること」(Being)の世界について、よく知っている
2,「在ること」(Being)のレベルにおいて生きている
3, 統合された意識を持つ
4, 落ち着いていて、瞑想的な認知をする
5, 深い洞察を得た経験が、今までにある
6, 他者の不幸に罪悪感を抱く
7, 創造的である
8, 謙虚である
9, 聡明である
10,多視点的な思考ができる
11,外見は普通である(very normal on the outside)

このように、自分がどの位置に居るか
大雑把に分かったと思います。

これから

何を求め
何を探し
何を見つめているのか

明確になりますよ!
きっとなります☆





今年のクリスマスはどうでしたか?

家族と過ごした人

恋人と過ごした人

友人達と過ごした人

一人で過ごした人

クリスマス?関係ない!
仕事が忙しくていつもと変わらない。


どれを選んでも幸せだと思う今日この頃。



さて、今日の話題は…

【姿勢】

猫背を直したい!
最近腰が痛くて…





その姿勢ではありません!

物事に向き合う姿勢です。

つい最近5年ぶりに中学時代の友人と会う機会があり
近状を聞くと、企業して軌道に乗っているとのことでした。

彼は18歳の時から就職して24歳まで仕事を続け

そして企業しました。

私は思います。
彼は会社から仕事を学び+経営も学んだのだ!

ただ毎日適当に仕事をしていたら
企業できたでしょうか!?

仕事先では笑顔を絶やさずに接客をして
仕事は期待されている以上の仕事をこなす。

その積み重ねが今の彼を作ったのだと思います。



群れを飛び出しても生きていけるような人間が集団を作った時、その組織は強くなる。

河上 和雄