2010,2011年が子どもの虐待やタイガーマスク現象が多発したのに対して、今年2012年は「いじめ問題」が大きくクローズアップされていたように思います。
共通するのは、件数を意識してカウントしてみると、どんどん件数が増えていること。
暗いジメジメして鬱屈している人々の感情が、立場の弱い子どもやその仲間に向けられているという事実です。
非難するだけでは解決にならないのは承知していますが、やはり「身近にいる大人である教師や親は気づかなかったのか?」と思ってしまいます。思春期の子どもに寄り添うのは、むずかしいのかもしれないけれど、特にプロである先生にはもっと積極的に感じ取ってほしいです。
親は初めての子育てだったり、身近に友達がいないと、チェックポイントがわからないんですよね~。それでも、親の責任は大きい。「食欲がない、いつもと違う」など・・・親の観察力が鈍っているのかな?
親が子どもに無関心なら、一種の虐待、ネグレクトと変わらないよね。(厳しいようだけど)
やはり、もう、個々の家だけでは子どもを守りきれない。社会で支える視点がないと・・・。
喫緊に考えて行かなくちゃいけないことだよ、これは・・・。
共通するのは、件数を意識してカウントしてみると、どんどん件数が増えていること。
暗いジメジメして鬱屈している人々の感情が、立場の弱い子どもやその仲間に向けられているという事実です。
非難するだけでは解決にならないのは承知していますが、やはり「身近にいる大人である教師や親は気づかなかったのか?」と思ってしまいます。思春期の子どもに寄り添うのは、むずかしいのかもしれないけれど、特にプロである先生にはもっと積極的に感じ取ってほしいです。
親は初めての子育てだったり、身近に友達がいないと、チェックポイントがわからないんですよね~。それでも、親の責任は大きい。「食欲がない、いつもと違う」など・・・親の観察力が鈍っているのかな?
親が子どもに無関心なら、一種の虐待、ネグレクトと変わらないよね。(厳しいようだけど)
やはり、もう、個々の家だけでは子どもを守りきれない。社会で支える視点がないと・・・。
喫緊に考えて行かなくちゃいけないことだよ、これは・・・。