「自ら学ぶ」子をめざして | 木の実幼稚園オフィシャルブログ -65ページ目

遊具説明


「自ら学ぶ」子をめざして 「自ら学ぶ」子をめざして



「自ら学ぶ」子をめざして 「自ら学ぶ」子をめざして


今日は、うさぎ組、ぱんだ組の遊具説明がありました。お兄さん、お姉さんと手をつなぎ、遊具の近くに寄って、

乗り方,降り方、してはいけないこと、お友達との関わり方、等などたくさんのお約束をしました。

一つ、一つのお兄さん、お姉さんの見本をじっと見つめていました。今度、遊べるから楽しみにいてねとやくそくをして終わりました。

対面式

今日は、対面式  お兄さん、お姉さんと一緒に手をつなぎホールに行きました。泣いている子も年長さんと手を


つなぐと「あら不思議」泣き止みました。


「一緒に仲良く遊びましょう。」と、年長さんから素敵なプレゼントをいただきました。


年長さんは、年中少さんに、やさしく、親切にお世話が出来ました。


これからも、宜しくお願いします。

おわかれミニコンサート

今日は、お別れミニコンサート会でした。

年長組のピアニカ演奏、年中組の歌のプレゼント

そして、年中少組さんからの感謝のことば、年長組さんのお礼の言葉、

とても素敵なコンサートでした。先生達は成長の喜びで胸がいっぱいでした。






お店屋さんごっこ

チョキ昨日は、お店屋さんごっこをしました。売り手と買い手に分かれて交代で行いました。

お財布のなかには、牛乳ビンの蓋で作ったお金30円と買った品物を入れる手提げ袋を持って、とっても楽しそうに買い物をしていました。

年少組さんは、全園舎を歩き回り、2Fの階段を上がったりして、ちょっと不安まじりのようでした。

年中組さんは、お友達と一緒に買い物を楽しんで、お互いに、袋の中を見せあっていました。

年長組さんは、どこのクラスに何が売っているか、そして、何を買うかを決めているようでした。

お子様から楽しい話しと品物が届いたことと思います。





「自ら学ぶ」子をめざして

科学あそび

年長さん、最後の「科学遊び」 裏表に貼られた鳥とかご、くるくる回すとあら不思議 鳥がかごに入りました。

今日は、錯覚の遊びをしました。一緒に遊んで見て下さい。