片付け系の記事、久々ですね(^~^;A

年末に使いやすく片付けた場所の紹介です。


台所の吊り戸棚になります。

手作り作品アレコレ。-4454
左奥まで収納できますが、取り出しにくい場所なので

滅多に使わないものを奥に仕舞いこんでいます。

手前は使用頻度の高いものだけ置いてます。

(奥の物を取る時に取りやすいように、

できるだけケースに入れて収納しています。)


上段はちょっと背伸びしないと取りにくい場所。

162センチの私が背伸びしないで届くのが、

黒いカゴの底がギリギリ。

その為、黒いカゴが棚板より出っ張るようにしてあります。

ちょい背伸びして、

上段の右側の透明なケースの取っ手に手が届く感じ。

手作り作品アレコレ。-4455
透明なケースを2つ並べたかったんだけけど、

ケースが上にいくにしたがって広くなる形状なので、

2個並べられなかったの。

あとちょっとだったので、非常に残念。

でも、黒いカゴがピッタリだったのでよかったんですけどね♪


中段は見ての通り、にゃんこ先生のご飯ストック。

(上段にも置いてあるけど…)


詳しく説明していきますね。

上段の右側の透明な取っ手付きケースには

コーヒー豆ストックが入っています。
手作り作品アレコレ。-4451

先日、福袋で購入したのでたんまりあります(人´- `*)


黒いカゴには、調味料ケースの使っていない物を

まとめて入れています。
手作り作品アレコレ。-4452
いずれ使うかもしれないものなので、

保管しています。

(使わないと判断した時に処分する予定です)


中段の右側には、にゃんこ先生のご飯ストック。
手作り作品アレコレ。-4456
箱のままで保管すると場所を取るので、

1~2箱分は箱から出して入れています。

更に箱ストックも1~2箱あるので、

箱ストックがなくなった頃に買足すようにしています。


この取っ手付きのケースは台車がついています。
手作り作品アレコレ。-4457
これが転がってくれるので、

非常に取りやすく傷も付きにくいです。

かなりお気に入り♪

本当は皿類を入れようと思って買ったんだけど、

意外な場所にピッタリだったので、

先に別の所に使わせてもらっちゃいました。


下段は毎日使うもの。
手作り作品アレコレ。-4453
コーヒー類の置き場所です。

ちょっと奥行きがあるので、細い棚を入れ、

上に持ち歩き用のポット類を置けるようにしています。


コーヒー豆を取ると、後ろにインスタントコーヒーがあります。

(コーヒー豆はキティちゃんのケースに入ってる)

1日に何杯も飲むので、コーヒーメーカーで作るのが面倒で、

デカいスタバのマグカップに直接ドリッパーを置いて

淹れてます。(←THEズボラ)


写真を撮影した後で、コーヒーフィルター入れを変えました。

後日アップします。


にゃんこ先生の毎日のご飯は別の場所にあります。

シンクの引き出しを引くと、ゴージャスなご飯スペースが登場。
手作り作品アレコレ。-4458
色々入っています。

人間が美味しいものを食べる時に出すご馳走とか、

ウンチが1日出なかったら食べるスープとか。

舌平目入りとかあって、贅沢の極みです。

(美味そうな匂いなんだ、これがまた…)


長くなったので、第1弾はこれにて終了。

ぼちぼち年末に片付けた場所も紹介していこうと思います。