同じ日に
しかも
ほぼ同じ時間に
お着付け依頼を3件受けることになり、
はて、
どうしたものかと思ったけれど、





時間の相談をしたところ、
すんなりとタイムスケジュールもくめ、
場所も快く提供いただき、
人さまのおかげをもって
すべてがスムーズに運んだことに、
ほっと安堵し
昨夜は安らかに眠りにつけた。


{F2E997CB-69E1-4006-A76D-EE017525381F}





そして
今朝、
6:30にまず自宅へ来てくださった方は
お子さまの入学式のために



ということで
ご依頼くださった若いお母さま。




昨年に引き続き、
今年の卒業式、
そして
今回が3回目のお着付け依頼。




お着物と帯をみて

そうそう、
この帯だったなぁ
昨年お着付けしたことが懐かしい。





帯揚げや帯締めは
どれをあわせようかと
ふたりでいろいろあてながら、





いつもながら
小物ひとつで全体の表情がまるで違うことに
きものの面白さを感じる。



{68DFCC8D-B571-4B2B-9476-7ACF846DDAEC}




ギリギリまで
着物か洋服か
悩まれたそうだけれど、





上の子の時に着物を着て
今回着ない
となったら
この子はどう思うのかな。




だったら
着物を着よう、





という母心が決め手となったそう。





わたしの子供の頃も
母はいつも着物だったなと
当時羽織をはおっていた母の姿を思い出した。



{3C4845E9-45BE-4B12-A3DE-1EE346529FFA}



授業参観の時も
鮮やかな水色の小紋を着て
見に来てくれていたし、




その着物のあまり布で
ブックバックをつくってくれ、
たいそう気に入って使っていたよ~





そんな話をしながら
着付けを終えた。







子供はしっかり母の姿を覚えているものだなと、

話しながら
我が子はどうなんだろうと
なんだかくすぐったいような気持ちになった。



{F8B8EA2A-E624-4162-B99C-2188B377CD50}





お子さまがまだ小さくて
手がかかるであろうに、





融通をきかせ
朝早く自宅に来てくださったおかげで、
次なる着付け会場へとはやめにでることができたことに、
感謝ばかり。




{759C2A23-8505-4D21-9D17-7F6D072541E4}



サクラ色の
優しくて柔らかいお色めのお着物が
とてもお似合い。




お子さまの
ご入学
おめでとうございます。




{790D71DC-DC8B-4575-B396-421888448AB6}




そして6:50、
次なる場所へ移動するため
自宅を出発。





続く〜

{71824B42-2FF1-4082-9D50-E67204568889}