小学校での読み語り。

5年経った今では、
緊張よりも
楽しみのひとつとなっています。




【みつばちハッチ】

という絵本がありました。

さすがに実家にはもうないようですが、
結婚する前まではあった記憶があります。

ボロボロになっていましたが、
確かに
大好きな絵本だったことはよく覚えています。

私は母から読んでもらった記憶しかないのですが、
実は
父から読んでもらっていた回数が多かった!
という事実発覚。

なんども
なんども

「読んで!」

とせがむ私に

夜、寝る前にいつも父は読んでくれていたようです。


眠くて、適当に読んでいたら
すかさず私から

違うよ~

と言われていたと(笑)


幼い頃から絵本を読んでもらっていたおかげで、今でも本が大好きです。


小学校になると
【絵日記】

【絵本】

をよく書いていたらしく、
母は今でも

とっておけば良かった(><)

とよく話します。

読書感想文も、
作文や
創作物語を書くのも大好きでした。

自然と国語は大好きになり、
古典や漢文も面白かった(,,•﹏•,,)


我が子もまだお腹の中にいる時から、ずっと絵本を読み続け、
中学校2年生、小学校5年生になった今でもたまに読んでは昔を思い出します。


長男が幼稚園に入った頃、
子供達2人を主人公に自作の絵本を書き

佐賀市の「絵本コンクール」

に応募したことも(*^^*)


審査員の方からのコメントに、

内容はとてもいいのに、
表装が残念でした。


と^^;

大学ノートにちゃちゃっと書いたものだったから。

今でも我が家の絵本棚にありますけどね(*^^*)

子供達は大好きで、
これもよく読みました。

小学校の頃の夢は

【学校の先生になる】

でした。

生徒と一緒に
いろんな達成感を味わいたい!

なんて思っていたんです。


そして今、
学校の先生にこそなれていませんが、

不思議なことに、
「千恵子先生(*^^*)」

と呼ばれるようになっていることに気付きました。

着付け、書道、講座、etc……。


昨日、
【絵本ソムリエ】
という存在を知った時、
私の中で衝撃が走りました。

絵本でセラピーができる!?

これはすごい!




その絵本ソムリエである
「岡田 達信」さん

がおっしゃることに、またまた響きました。


ただ、好きというだけでは お仕事にできない。
大切なことは、
自分が好きでやっていることに社会的価値があるか。
周りの方に価値あるものとして受けいれられ、与えることができてはじめて仕事となる。


本当にそうなんです。

また、
私の中で願いが増えました。

この
【岡田 達信さん】
に会う。


絵本ソムリエの世界をみます。


私の新たな挑戦です。

幼い頃
好きだったこと。

幼い頃の夢。


あなたはなんですか?(*^^*)


愛と感謝を込めて。