トマト、バウムクーヘン、生春巻。
今のワタシの好きなものベスト3.。
直売所で購入したトマト、この数でこの値段、ありがとう!大塚礼子さん!
他にもミディトマトやブラックチェリーっていうプチトマト、黄色いのやアイコをしこたま買ったので、トマトサラダにしてみました。
ハインツのお酢、ほどよい酸味で美味しいです。
作り方はいたって簡単、トマトとオニオンをスライスして、お酢、ハーブソルト、コショウ、オリーブオイルを投入するだけ。
できたらオリーブオイルは上質なのが好ましいです。
このまま冷蔵庫で冷やします。途中、何回か混ぜます。
画像では分かりにくいですが、左のはズッキーニとズッキーニの花の炒め物。
こっちではズッキーニ花、パックにたくさん入って100円です。
天ぷらにすると美味しいのすが、我が家は揚げ物セットが無いので痛めました。
仕上げにバルサミコ酢を入れるとコクがアップ。
あまり馴染みのないビーツ、今の季節ボルシチはキツイんでサラダにしてみました。
葉を切らずにこのまま茹でで放置、冷めると皮がスルッと剥けるそうですが剥けず。。。
茹で汁が真っ赤になります。
ジャガイモ、蒸し鶏と一緒にマヨネーズで和えたら、ピンクに。。。
あまり食欲をそそらない色。
ビーツ、すごく土臭い。。。やはりこれはボルシチ用か。。。
ご存知の方もいると思いますが、清里の萌木の村のROCK火事がになりました。
スーパーマンTシャツの社長さんのコメント、グッと来ました。
フィールドバレエでも一人一人にお礼を言ってる姿を見て、本当に萌木の村を愛してるんだな~って。
微力ですが応援したいです。
夏休みが終わったら行こうって思っています。
長野の観光地、けっこう寂れてるとこもあるんですね。この前、白樺湖を通って唖然としました。
閉鎖されているホテルがあったり、遊園地もやってるのかやってないのか分からない状態。
そんな中、萌木の村は頑張ってます。
フィールドバレエ、毎年「白鳥の湖」じゃ困るけど(笑
森の中で観るバレエは何とも言えない幻想的な雰囲気です。
一日も早くROCKが再開できますように!
そして、来年の出し物が「白鳥の湖」以外でありますように!





