なので、長野土産野菜をちょっと料理してみました。
まずは、パプリカとゴーヤのピクルス

ピクルス液
酢 1カップ
水 1カップ
砂糖 5T
塩 2T
黒胡椒
ローリエ
にんにく
これを煮立てて野菜を入れるだけ。
見た目も鮮やかなピクルスになりました。
パプリカをつまみ食いしたらジューシーで甘くて美味しい!
さすが、長野産野菜、味が濃いです。
そして、黄色で丸いズッキーニのパスタ
隠し味に信州味噌を入れてみました。
オリーブオイル、にんにくとの相性バッチリです。
昨日の夜はこれのおかげで熟睡できました。

SS兄妹の発熱用に買ってあったアイス枕を引っ張り出して使いました。
頭を冷やすとはまさにこの事!
10時間も寝てしまいました。ちょっと寝過ぎ。
しかも+昼寝2時間。
暑さと運転疲れがいっぺんで吹き飛びました。
寝過ぎで頭痛がしましたが、動いたらすぐに回復。
今日くらいの暑さだったら、なんとか生息できそうです。
寝るのも体力が要るっていいますが、
以前、うつ病が酷いときは全然眠れませんでした。
今でも、調子が悪くなるとシャキって目が冴えてしまいます。
なので、ゆっくり休めなかったりします。
調子が悪いときほど寝なきゃならないのに。。。
でもでも。。。
今回は眠れました。
なので、心も穏やか。
すご~~く久しぶりで始めた自律訓練法も効果があったみたいです。
前は全然効果無し。
こういうのって、ある程度回復してからやらないとダメなのかな?
心の病気って本当にデリケート、これは元気になるからやろう、とかやりなさいとか、
それだけでストレスになります。
乱暴な言い方ですが、行き着くとこまで行かないと上がってこれません。
カウンセラー用語で「底つき」って言うらしいのですが、
本人にとってはどこが「底」だかわからないのに。。。
なんだかとっても無責任な言葉に感じます。
事実、「底つき」って言われて、もっと落ちてもっと底に行ってしまったことがあります。
人それぞれ原因も症状も環境も違うのに、
なんで一言で済ませるのかしら?
よく「うつ病」を乗り越えたから、「うつ病患者」の気持ちがわかるっていうのを聞きますが、
ワタシは???って思ってます。
確かに、ある程度理解共感はできるだろうけど、
全てが理解共感できるはずはありません。
そこを履き違えると、もっと悪化させちゃうと思うのですが。。。
それだけデリケートな病気だと思うんだけどな~~~。
あら、ピクルスから大きく外れてしまいました。。。
明後日頃が食べごろかな?
楽しみ~~~!
