雑草もスクスク伸びてます。
芝の中の雑草抜きって難しいです。
こんなのを買ってみました。
右から、草抜き(寝起こし)、草抜き2(草抜き百発百中)、芝生鋏

右の根起こしはテコの要領で抜くので、すごく楽です。
百発百中、最初は使いづらくて放置してましたが、芝生の中の雑草を抜くのに最適。
左は芝生のキワ切り用です。
肝心の芝生は。。。

台風やら、その後の雨やらで、なかなかできませんでしたが、
ようやく待望の太陽が!
この日は昼ちょっと過ぎからのスタート、
暑かったのですが夕立がくるかもしれないので強行しました。
やり始めると夢中になって途中で休めない性格のワタシ、
熱中症が怖いので水分休憩は意識的にとりました。
顔からダラダラの汗。。。
芝刈り機がスムーズに進む場所と、押しても引いても動かない場所がありまして。。。
よく見ると、綺麗に生え揃っている芝は長さが8cmくらいに伸びており、
これじゃ芝刈り機は進めません。
チョキチョキと芝刈り鋏で切りました。
このおNEWの鋏、刃が長いのはいいんだけど、握るのにかなりの力が要ります。
握力計みたい。。。
左手用にも回転できるはずなんだけど、どうやっていいか分からず。。。
でもって、よ~~く芝刈り機を見ると、刃が1cmに調節してありました。
これじゃ、無理、2,5cmに調節して、仕切り直しです。
ようやく全面を刈れたので、今度は2cmにして、もう一回刈りました。
その後、1.5cmで刈って。。。疲れた。。。
この広さでこの疲労、もっと広くなったらどうしよう。。。
本当に心配、電気の芝刈り機が必要ですわ。。。
芝を短く刈ってみると、枯れた芝が目につきました。
レーキでブラッシングしながら、枯れた芝を引き集めることにしました。
これが芝刈りより重労働で、腰が痛い!
でも、全部やらなきゃ!と、最後は半分泣きながらせっせと枯れ芝集め。
終わってみると、かなりの量があり、疲労感の中に一筋の充実感が。。。
この日の天気(加工無し)

と、思ったら雨が。。。
雨のおかげで芝が落ち着いたみたいです。
まだ目地は埋まりませんが、根はたくさん出ています。
出過ぎなくらいに。
それをチョキチョキ切って、陥没地帯に埋めてみました。
両サイドの芝は、とっても威勢がいいです。
特に左側は、下地もいい加減で適当に置いてるだけだったのに横へ横へと広がっていってます。
それに比べ、真ん中はイマイチ。。。
あと、買ったときにくっついてきた芝もどきもまだ健在。
芝刈りとブラッシングをして全身筋肉痛、腰痛、肩痛。。。
疲労感も半端なかったです。
芝の手入れ、手をかければかけただけ応えてくれますが、
手入れしなかったら。。。
無理しないでできる範囲でコツコツやれ!って芝が教えてくれたのかな?
なんでもすぐに無理をしてやっちゃう性格、「生き急ぎ症候群」のワタシ。
芝は師ですな。。。物言わぬ師、一番怖いですわ。




