聖路加国際病院で処方してもらてるトフラニールを飲み始めて3ヶ月が経ちました。
最初は寝込むくらい酷い副作用に悩まされていましたが、徐々に体が慣れてきたみたいです。
効き目は。。。
な~~んとなくある感じがします。
もしかしたら、この副作用が作用したのかもしれないです。
他力本願を粛正してくれる効果を感じます。って、まだまだ他力本願ですが。。。(汗

ここ数日、かなり精神的に落ち着いてきました。
「底つき」って言葉、嫌いだったのですが、もしかしたらアレが底?アノ時が底?
って考えるのってダメなのかもしれませんが、アレが底であって欲しいです。
もう辛いのや苦しいのは嫌~~です。

よ~~く考えると、「辛さ」や「苦しさ」は自分が呼び込んだり、作ったりしてるもの。
「考え方のクセ」を直す、これが重要なのですが、クセってそんなに簡単には直りません。
スイッチが入る瞬間が分かるんだけど、ポチっと押しちゃう。
なんで?だって、それが一番楽な方法だからです。
今まで慣れ親しんだクセだからね。。。
スイッチを押さないようにするには、かなりのエネルギーが必要です。
スイッチさえ見なければ押せないから、まず目を他に向けることが大切ってことに気がつきました。
もしかしたら、トフラニールのおかげかもしれません。

いや~~な瞬間って、脳がカッと熱くなって痺れます、なんとも言えない変な感覚が襲ってきて、降参~~ってなってしまいます。
脳の熱さや痺れを回避するには、、、さて、どうしたらいいのでしょうか?
そんなに簡単には答えは見つかりません。
「これが答えだ~~」って思っても、違ってたりするし。。
「もう分かった~~」って思っても、全然分かってなかったりするし。。。
過度の期待はそれ以上の絶望を生むんです。


さて~~、この前の無加水鍋にて初めての調理。
っていえるほどのものではありませんが、焼き芋。

1391336022495.jpg

安納芋って、すごいんですね。
これが噂の安納芋か!って思わず叫んでしまいました。
焼き芋って好きじゃなかったのですが、安納芋の焼き芋は別格。
満足したぁぁぁ。。。