前から気になってたCELESTIALSleepytimeKaldiにて購入。

1388027456295.jpg

パッケージ、なんとも言えない。。。
味が不味くても、眠れなくても、このパッケージで許せてしまいます。

Sleepytimeって、これだけかと思ってたら、すごくたくさん種類があるんですね。
他のは日本じゃお目にかかれないのかな?

カモミールにレモングラス、ペパーミントがブレンドしてあります。
カモミールは安眠のハーブだけど、ペパーミントってかえって目が冴えちゃうんじゃないかな?って思いましたが。。。
アロマでペパーミントは安眠効果があるのを思い出し、なるほどと感心しながらいただきました。

あまりカモミールの味がしない。。。
もっと強くてもいいかな?

全体的には爽快な印象、さっぱりしてます。

さて、これで眠れるのでしょうか????

ちょっと具合が悪くなると、いやならなくても1日おきに不眠症がやってきます。
「どうやって眠るんだったけかな?」と頭のの中で悶々と反芻。。。
そしてろくでもない事を考えて、朝を迎える。。。
これ、ダメ~~。
疲れてても眠れない事も多々あります。

それが続くとデパスやマイスリーを飲む羽目になり、、、ますます精神状態が悪化。。。
これを何回繰り返したでしょうか?
先月からトフラニールを飲み始め、ちょっとずつ上向きになっては来てますが、
そんなにやすやすと良くなる訳も無く、上がったり下がったりしながらの毎日。

今日は調子が良いぞ!って動くと、ついついオーバーワークしてしまって、
ダウン。。。
これも何回も繰り返してます。学習能力ゼロなのと自己嫌悪してしまいます。

そういう時が眠るに限る。。。
眠ると何かが復活するってのは薄々わかってきました。
脳の揺れが治まり、いつも入りっぱなしだったスイッチが切れる感覚。

ちなみに。。。
おかしくなるときは、脳が異常に活性化して、とんでもない動きをし始め、
脳が痒くて痺れます。
これは今でもなります。。。
以前だったら、このスイッチが入って脳が痺れると、
ブラックホールにど~~んと落ちて、訳がわからなくなってしまってました。

統合失調症とか、躁うつ病とか、パニック障害とか、いろんな病名がありますが、
果たしてそれがどこまで自分の症状と当てはまるのかは、ちょっと疑問。
聖路加の大平先生も「自分で症状を決め付けないで」と言ってましたが、
そう、本当に「調子が悪い」でいいんだと思います。

あまり病気や自分を分析すると、かえって悪化してしまうような気がするし、
それに自分を当てはめて、「さぁ、この症状。よ、出ておいで~」ってなってしまうのです。
「パニック障害」って言葉を使わなくなるだけで、パニック障害は起きなくなりました。

日本のトップクラスの精神科医に
「あなたのうつは他のうつと違う、特別なうつです。
今までの治療だと絶対に治りません。かなりこじれている面倒くさいうつと認識してください。」
「でも絶対に治ります。」
こう言われるとかえって気が楽になり、
「あ~~、ワタシって体質的にうつなんだ。」と思えるようになりました。
だから、こんなに酷くて辛い状態になるんだな~~と納得すると、
不思議に気持ちが楽になります。
ある種の開き直りですね。
どこかで「ワタシはうつ病じゃな~~い」って思ってたみたいです。

この体質的なうつは、鍼灸の先生にも言われていました。
「こんなふうになっちゃうのは、ご先祖様から受け継いだDNAのせいだ。」って思いなさいって。。。
そのときは意味が分かりませんでしたが、ようやくこういう事だったんだなって理解できるようになりました。

話がかなり脱線してしまいましたが、、、
このお茶、ぐっすり眠れます。
この熊さんみたいにね。。。