最終回です

メニュー
★おにぎり
梅干し海苔&胡麻塩
★大豆グルテン唐揚げ
★プレスサラダ
★オニオングラタンスープ
★りんごの葛ゼリー
胡麻塩は、洗い胡麻と自然園塩を 各々煎ってから すり鉢で摺って作りました。
おにぎり
をゴロゴロ転がして たっぷりまぶしました。
すご~く美味しい
あとから 余った胡麻塩を更に おにぎりにふりかけちゃいました
大豆グルテンは、大豆から摂れる たんぱく質のこと。
乾燥された状態で 売られているモノが多くて、
実は、以前 買ったことがあるけど、扱いがよく分からないまま 賞味期限が切れて捨ててしまった
なので、今回 扱い方を習得しておく良い機会だったのだけど、
これが、また、鳥の唐揚げじゃないか

と思うほどの美味しさ
プレスサラダは 浅漬けのこと。
キャベツ、青じそ、きゅうり、ラディッシュで作りました。
オニオングラタンスープは、たっぷりの玉葱(一人100g)と昆布椎茸出汁、醤油、白味噌で味付け。パンは車麩を使い、チーズの代わりに 玄米餅を薄く切ったものを散らして 雰囲気を出しました。
実は、オニオングラタンスープって あまり好きな料理じゃなかったのだけど、この和風のオニオングラタンスープは 逆に、とても優しい味で とても美味しかったです

マクロビオティック料理って、
教室に通うまでは、難しいイメージがありましたが、作り方はとても簡単で 入り易いものでした。
私的に 一番の収穫だったことは、作る過程が素晴らしい
と感じたこと。
材料調達に少し拘ったり、作り方は優しいけど ひとてまふたてま掛けるため 時間は掛かります。
つまり 作業が増えるのだけど、
気持ちがガサガサしているとき ひたすら作業することで、徐々に 気持ちが柔いでいきます。
料理が出来ると 達成感が生まれるし、心のリハビリになるような気がします。
今までは、身体に良いものを食べる ことだけに意識がいっていたように感じました。
本格的なマクロビオティックを実践するには、材料や費用の問題もあるので、
しばらくは、週に1日マクロビオティック料理を作れるようにしたいなぁ… と思っています。
あと、圧力鍋があるので、
こちらで玄米を炊けるようになっておきたい
のが、当面の目標かな

メニュー
★おにぎり

梅干し海苔&胡麻塩
★大豆グルテン唐揚げ
★プレスサラダ
★オニオングラタンスープ
★りんごの葛ゼリー
胡麻塩は、洗い胡麻と自然園塩を 各々煎ってから すり鉢で摺って作りました。
おにぎり

すご~く美味しい

あとから 余った胡麻塩を更に おにぎりにふりかけちゃいました

大豆グルテンは、大豆から摂れる たんぱく質のこと。
乾燥された状態で 売られているモノが多くて、
実は、以前 買ったことがあるけど、扱いがよく分からないまま 賞味期限が切れて捨ててしまった

なので、今回 扱い方を習得しておく良い機会だったのだけど、
これが、また、鳥の唐揚げじゃないか




プレスサラダは 浅漬けのこと。
キャベツ、青じそ、きゅうり、ラディッシュで作りました。
オニオングラタンスープは、たっぷりの玉葱(一人100g)と昆布椎茸出汁、醤油、白味噌で味付け。パンは車麩を使い、チーズの代わりに 玄米餅を薄く切ったものを散らして 雰囲気を出しました。
実は、オニオングラタンスープって あまり好きな料理じゃなかったのだけど、この和風のオニオングラタンスープは 逆に、とても優しい味で とても美味しかったです


マクロビオティック料理って、
教室に通うまでは、難しいイメージがありましたが、作り方はとても簡単で 入り易いものでした。
私的に 一番の収穫だったことは、作る過程が素晴らしい

材料調達に少し拘ったり、作り方は優しいけど ひとてまふたてま掛けるため 時間は掛かります。
つまり 作業が増えるのだけど、
気持ちがガサガサしているとき ひたすら作業することで、徐々に 気持ちが柔いでいきます。
料理が出来ると 達成感が生まれるし、心のリハビリになるような気がします。
今までは、身体に良いものを食べる ことだけに意識がいっていたように感じました。
本格的なマクロビオティックを実践するには、材料や費用の問題もあるので、
しばらくは、週に1日マクロビオティック料理を作れるようにしたいなぁ… と思っています。
あと、圧力鍋があるので、
こちらで玄米を炊けるようになっておきたい

