今年は、コシヒカリの玄米60kg提供します。

 

今年度の育成会会長・飯塚さんに、11月22日(日曜)、直接、この意向を伝えましたが、ネット上にも掲載しておきます。

 

① 今年度以降は、各家庭の子供の人数に応じて、60kgを分配し、個別に袋詰めして提供します。(この作業は、柳本が行います)

 

② 但し、お米を作っている家庭は、不要でしょうから、それ以外の家庭のみに提供します。

 

③ 上記目的のために、会長の飯塚さんは、以下の “件数情報” を柳本に提供してください。

     子供1人の家庭 ・・・・・  〇件

     子供2人の家庭 ・・・・・  〇件

     子供3人の家庭 ・・・・・  〇件

   親の名前がわかれば、②については柳本自身で判断できますが、

   22日に飯塚さんに話した折り、

   「個人情報保護の観点から、親の名前は教えられない」

   と言われた(!)ので、

   “②を考慮した家庭の件数情報のみ” でかまいません。

    この記事の下部にあるコメント欄に、書いておいてください。

 

    《 追記 11/28 17:20 》

    28日の午後、小林健児君が育成会の名簿を届けてくれました。

    明日(29日)、会長さんのところに、お米を届けます。

    

 

  飯塚さんから、件数情報が提供され次第、

  小分けした袋詰めの新米を、飯塚さん宅に届けます。

  その時の状況は、再びこのブログに、写真付きで掲載します。

 

 

追記

 柳本貢一は、このブログの プロフィール に記述されている経緯によって、金剛地地区会から排除されたので、現在は属していませんが、子どもたち向けの新米提供は続ける意向です。

 

 

<以上>