そふぁの上の猫が気に入って、スキンを変えてみました。

どうでしょ?


こんなことをしつつも、最近、アメブロからの乗り換えを考えてます。

夜になるとアクセス遅いし、UIも使いづらいし。


あたしが管理してるシステムも、少し前はそんな風にユーザーから思われてたんだろうな~。(汗

いまはかなり改善されてるけど。


今日は朝から楽しくないmtgがあります。

オナカ痛いです。

報告はまたー。

ひさびさの自動車学校ネタです。

っていうか・・・いきなり卒業検定とは・・・・中間の記述なさすぎですね(苦笑い


今日2回目の卒業検定に行き、無事合格してきました。

あとは免許試験場に行くだけ


1回目は難度の高い総合2コース(卒業検定は3種類の路上コースの1つを走る)と縦列駐車を失敗したのとであっけなく不合格でした・・・・(涙


同じ車に乗っていたもう一人の女の子も落ちたし、

まぁそんなに珍しいことじゃないよと周囲からは言われたものの、かなりショックでした。


で、そのあとすぐ補習を受けたんですが、そのときの教官から

「検定のコースと、縦列/車庫入れ右/車庫入れ左のどれにあたるかは検定の一時間半前にはわかるから」

ということを教えてもらい、ガクゼン。


それを事前に知りたかったー!!


だってさー

どんくさいあたしにとって、3つのコースと車庫入れと縦列駐車の方法を全部覚えろってのは無理なんだもん

普段そういう頭の使い方してないし・・・(あ、ちなみに学科は全然大丈夫です★)


で、

今日は、少し早めにいってそれを確認し、あとはひたすら総合3コースと車庫入れの方法を覚えるのに没頭しました。

1コなら・・・なんとかなるもんです。はい


しかも、先生も今日は「リラックスリラックス~」とか言ってくれるヒトの良さそうな爺ちゃんだったし。

(前回の先生は、最初はベラベラしゃべってたくせに、検定がはじまるやいなや高圧的になった)

総合コースの始点まで連れて行ってくれる間も、ひたすら丁寧にコース説明してくれたし。


おかげさまで、路上も車庫入れも「これならいける」レベルでこなせました。


検定後は、結果発表→アンケートの記入→卒業証書の配布・・・と続くのだけど、一個一個の待ち時間がやたらと長い。

検定が終わったのが2時、全部が終わったのが4時。

ぶふー・・・。


帰りに駅前をぶらぶらしようかなーと思ったけど、

疲れてて無印でちょこっと買い物しただけで帰ってきました。


今日はゆっくりお風呂入って、早めに寝て明日の仕事に備えます。

はい。

あたしの好きな米米の曲のひとつ。

全部の歌詞はここ にあります。

石井さんが歌ってるのを聞くとさらに良いです・・・。

ちょっと複雑な心境ではあるけど。


+++


今まですぐそばにいてくれたから

そこにいるのが当たり前のことだと

思い始めていたよ 君のことを

もう少し 優しくできたのに

逢えないことだけでも辛い日々を

ただ自分の思い通りに

愛 ひとすじになれないから君の思うような

夢はいつのときも捨てずに生きてゆきたい

+++

大学時代のサークル仲間との飲み会参加のため、土日に名古屋へ行ってきました。

(大学が愛知だったので、東海地方在住のコが多いのです・・・)


土曜の昼間は大須に行きました。

大須観音駅~上前津駅間の商店街をぶらぶら

浅草のようなところと聞いていたけど、古着屋さんがたくさんあるせいか、若い人もかなり多かったです。


夕方、名古屋駅前に戻って飲み会へ。

今回の参加者は14名そのうち、同学年は6人というかなり偏った人数構成(笑

仕事の話はほとんどせず、ひたすら近況報告とバカ話に興じてました。

やっぱり学生時代の仲間はいいです。楽しいです。

結婚したり、子供できたりして時の流れはあるけど、やっぱり昔のままです。


同期でけっこういじられキャラのM上君がヨメを連れてきてたので、

Aちゃんとあたしで

「えらい。M上君よくやった!!」

「(ヨメに)M上君のどういうところが良かったの??」

って聞いてみたり(笑


愛知万博の話で盛り上がってみたり。


M上君は、Aちゃんが来ると聞いたときから

「2次会はカラオケで米米クラブのSHAKE HIP!を熱唱する!」

と心に決めていたそうで。

2次会はカラオケにいくことにしました。

んでもって、カラオケではひたすら米米クラブづくし。

米米いいです。最高です!


 お泊り組のあたしたちとM上君夫妻以外は、みんな終電の時間を気にして思う存分楽しむ、とは行かなかったのがちょっと残念だけど・・・なかなか面白かったです。


 あ、ちなみにあたしたちのお泊りは名古屋マリオットアソシアホテル でした。

写真は泊まった部屋(45F)から見た夜景

夜景


 翌日は、昼頃チェックアウトして、宮鍵 でひつまぶしを食べて新幹線のチケットとお土産買って帰ってきました。

 いやー。うまいものも食べたし、みんなとも遊べたし楽しかったよ~

 また行きたいな。





昨日の会社帰りに、ここ へ足マッサージに行ってきました。

50分5500円は、そこそこ落ち着ける雰囲気と、絶対確実に寝てしまう気持ちよさを考えると妥当な価格かも…

昨日も、「右の腰と左の目が疲れてますね」ってズバリ言い当てられたし。

(右の腰は腰痛でいつも痛くなるし、左の目は利き目…最近仕事忙しいのデス)


ただ…

なんちゃってサロンっていう雰囲気なのに、マッサージの前後に色々オプションを勧めてくるのがちょっとうざいですが。>ここ

上品な口ぶりのおねーさんが「これはどうですか?あれはどうですか?」ってしきりとすすめてくる。


何かね。

「心地の良さも金次第」

ってのがあからさまなのよね~

いや、実際のところそうなんだけどさ。(笑

あんまりにも見え見えだとね…。

会社帰りにちょこっとよるところに、そんなに多くを求めてるわけじゃないし。

月曜(20日)はボーナス日でした。

毎年、会社員で良かったと思う瞬間です(笑


下期の会社の業績が悪かったから下がると散々脅されてたこともあり、あんまり期待はしてなかったけど…

さすが組合員。冬より数%しか下がっていませんでした。

ほっ…。

管理職(非組合員)のちきんは2割くらいさがったらしく、しょぼくれてました…


働いた自分にご褒美をあげようと計画中

何にしようかな?

ふふ。

ギャバンの手作りカレー粉セット を買った。

20種類のスパイスが小袋にセットされていて、自分でカレー粉を作れるってやつ。


これと、冷凍庫に保存してあった豚バラ(600g)丸ごと一本使ってカレーを作ることにした。


豚バラを1cm厚×3cm角ぐらいに切り、ニンニクと一緒に炒めて水で煮る

しばらくしたら、スライスしていためてカレー粉を振ったタマネギを投入

あとはひたすら気長に煮る。

途中で市販のカレールーとタマネギのすり下ろし、例のカレー粉を投入し煮詰めていく。

さらさらなんで、焦げないよう神経とがらせてる必要もなし。

最後のほうだけ少し注意する。


煮込み時間は、大体3時間くらいだったかな…今日は。

夕食にサラダを添えて頂きました(^^)


仕上がりは若干さらさらめ。

バラ肉はしっかり煮えてとろとろ、ぷるぷる。

バラ肉を大量に入れただけあって、肉のうまみいい感じで出ておいしい!

かなり大量に作ったので、しばらくはカレーが食べられる(実はカレー好き)。


週末。

晴れ。

あたしが家にいる。

家事をやる気がある(w


この条件をすべて満たしてる珍しい日曜日だったので

ひさびさに気合入れて家事やりました。


まずは、食器洗い機のスイッチをいれて、台所をキレイにする。


フトンを外に干す。

そのときにシーツと枕カバーをはずして洗濯機へ。

毛布もついでに洗濯


洗濯は合計4回実施。

わりかし広いベランダのはずなのに洗濯ものとフトンで埋まってる(笑


掃除機をかけるべく、部屋の片付け。

普段寝ている部屋の模様替えをした。


寝る部屋って、一番心地よくしなきゃいけないはずなのに

我が家では、一番最悪(w


砂壁っぽい壁紙なので、砂がぱらぱら落ちてくるし、狭いし、窓際の畳はカビが生えてるし・・・(うわ)

とりあえず、整理ダンスを別の部屋にもっていって、少し広くしてみる。

あとは隅々まで掃除機をかけた。


畳のカビは目下対策検討中

今日15:00から自動車学校だから、帰りにハンズによって何か探してみよう。


+++


もう少し狭くてもいいから、築浅の建物に引っ越したい!!と思う今日この頃。

築30年のマンションなので、間取りが古臭くて使い勝手が悪い・・・

改装してもいいよ?といわれるのだけど、元が元だけにお金かけて改装してもなぁ・・・って感じなのです。


諸事情により、次引っ越すときは家を買わないといけないので、

引っ越せるのは当分先・・・

というか、その日はくるのかしらん。


網戸とベランダと窓

土ぼこりでめちゃめちゃ汚れてました。

たまに雑巾で拭いたりしてみるものの、時間がかかるわりにいまいちすっきりしなくって・・・。

ずっと「ホースで水かけたらすごいきれいになるのになー」って思ってました。


最近バイクの洗車用にホースを購入したので(笑)、ついにベランダで水を流しながらの掃除を決行することに。

水道の蛇口にホースがつけられなかったり

ベランダにすずめの死骸が転がってて悲鳴をあげたり

すずめの死骸をごみはさみ(っていうのかな?落ち葉とか拾うのにつかうアレです)で捨ててもらって、ヤレヤレと思ったら、死骸からこぼれた蛆虫がいっぱいおちててまた「うぎゃー」

・・・掃除はじめるまでが長かったです。


はずした網戸にホースで水をかけながらこすると、あっという間にきれいになりました。

窓ガラスは水をかけてからごむべらでキュっと水切り。

サッシの溝は水をかけながらたわしでこすります。


ベランダは水流しただけじゃダメだったので、デッキブラシを買ってきてごしごし。

窓と網戸ほど簡単jじゃないにしろ、一時間足らずでかなりきれいに。

引っ越してきてからの4年間の苦労は何だったの?って感じです。

夏だとかなり水遊び感覚で楽しめます(笑)


ちょっと残念なのは、ホースの長さの関係で西側のベランダしか掃除できなかったこと。

(うちは角部屋なのです)

来週はホースの継ぎ手を買ってこようかな・・・


明宝トマトケチャップ

とあるブログで絶賛されていたケチャップ。

こないだ六本木にいったとき、たまたま発見して2つ購入。

 開封後1週間しかもたないし、ケチャップを使った料理をあまり作らないので、いままでしまってありました。

今朝、ポテトとベーコンのスペイン風オムレツをつくったので、それに添えるべくついに開封しました。


めちゃめちゃうまいです。(喜)

トマトのうまみが凝縮されてます。


普通のケチャップよりちょっとさらさらしてて、薄味なので、上品なトマトソースって感じでも使えそう。

何の料理に使おうかな~


とりあえず、クリームコロッケに添える・・・ってのはやってみようと思ってます。