5/11にスウェーデン・ストックホルムに向けて福岡から飛び立った長女
先日の予告通りアタシは空港へは行かず、家でバイバイしました
娘が車に乗り込む前ハグしたら、娘もアタシもちょっとウルッと来てアブなかった
預けるスーツケース、かなり重量超過してて36,000円課金しなくちゃならなくなったので、荷物ちょっと減らして(←オットが持ち帰ってきた)なんとか14,000円の課金で収めたそうです

香港〜ドーハ経由でまる1日かけて移動し、無事ストックホルムへ到着🇸🇪
翌日送られてきたLINE↓
お米は現地で買ったそう
お米は何種類も売られてたけど、唯一娘が買ったのだけがジャポニカ米で、あとはインディカ米だったんだって。
娘の住まい。
大家さんは世界を飛び回って仕事するアーティストご夫婦だそうで、現在もどこぞの国に行ってて娘はまだお会いしてない状態
他に2人の男性の同居人がいて、二人とも現地の人らしい。
一人はめっちゃオジサンで、もう一人は年齢不詳笑
二人とも感じのいい人たちで安心したとのこと。
大家さんが娘に配慮して、今回娘の部屋には鍵を付けてくれたらしい。
娘んち界隈。
まだ桜咲いてるんだね

渡航の翌々日の午後、出勤してたアタシに長女から電話が
「ムコウは朝5時ごろだろ?何事?」と出てみたら、「語学学校の午前中のクラス申し込んどったのに人数が集まらんかったけ中止になって、午後のクラスならどう?と聞いてきた。別で移民とか向けの無料の語学教室もあるみたいやけど、そっちは(日本のマイナンバーみたいな)番号まず取らんといけんみたいで・・ちょっと調べてみらなわからんけど・・。今、起きて『はぁ〜、まだ何にも決まっとらん』と思ったら不安になった」と。
娘の気持ち、なんかわからんでもない・・
現地着いたらまず語学学校でスウェーデン語の勉強して、その後バイト探して・・という計画の第一歩でいきなりつまづいてしまったワケで。
朝、目覚めて急に不安に駆られたんやろね。
まぁでも、ストックホルムじゃ基本みんな英語喋れる(よっぽど年寄りか子供じゃない限り)らしいから、最悪スウェーデン語習得しなくてもやってけるんじゃない?
それにそこそこのお金はあるんだから(←退職金ももらったしね)、少々スタート遅れて、しばらくぶらぶらするだけも最悪オッケーっしょ?!
焦らんでも大丈夫よ🙆♀️
そう話したら「そうよね?!」とちょっと元気になったみたい。

時を遡って出発当日の朝。
9時には家を出る予定。
普通ならあとは荷物の最終確認をするだけ・・と思いきや、8時の時点で娘は横浜から開封もせずに持ってきた郵便物の開封・確認に追われ、NTTに返却するインターネットの機器類もまだ送ってない
実家に引き上げてきて17日間もいたんだから、その間にナンボでもできたやろがい??ってなもんです
実際、退職に関連したある手続きも「メールでできると信じて・・」と書類もよく読まずそのまま持って渡航したけど、後から読んだら「電話で」と書いてあった(メアドの記載なし)・・と
「それはもう身銭切って国際電話かけて事情話してメールでやり取りできるか聞いてみたら?」と話し、その通りしてみたらメールでしてくれることになったそうで事なきを得たけど。
それとNHKの解約!
ホムペ見たら海外転居の場合前月から手続き可となっとるがな!
なのにしないまま行っちゃったので、代わりにアタシが電話して手続きしました。
電話だけで事が済んで書類提出しなくてよかったので面倒ではなかったけど。
結局当日朝の出発は40分遅れ(それでも十分間に合う時間)。
NTTの機器の返却は空港行きがけのコンビニから発送、返信が必要な郵便物は途中のポストに投函した模様。
しっかりした娘ですが、こんな欠点もあります
何もかもカンペキって人間はいないもんね。