無事帰りの新幹線に乗れました〜新幹線

今九州へ向けて帰ってます!


今日早朝から新幹線の運行状況をチェックしてましたが、午前中は東京〜名古屋間運転見合わせ、名古屋から新大阪まではこだま号運行。

正常に運行できるようになるのはお昼からみたいだったし、万全を期して何の影響もないように、と新幹線は新大阪からさくら(新大阪発だから)に乗りました。


JR九州のネット予約で今朝切符取りましたが、新大阪駅での受け取りが不安だったため(いつもは往復分を北九州で発券して行ってたからね)、発車1時間前には新大阪駅到着。

うわぁー、案の定ごった返してるガーン

みどりの窓口も何台もある券売機もどこもかしこも長蛇の列だし、そこに修学旅行生までわんさかいてカオスだったわアセアセ


JR九州でネット予約した切符はどこの券売機で発券するか分からず、「管轄外で答えてくれないかな?」と思いつつも、誰も並んでなかった『JR東海株主様対応窓口』の駅員さんに聞いてみたら快く「JR九州さんはあちらのみどりの券売機ですねー」と教えてくださった!

その券売機の長蛇の列に並ぶこと15分。

予約時のクレカを差し込み、電話番号入れるも、「この切符はこちらではお取り扱いできません。係員のいる窓口へ」ガーンえぇーー!!

「うそうそ、そんなことは!」と再度やってみるも結果は同じ。


仕方なくその場を離れましたが、「気が遠くなるほど何重にも折り返して並んでいる、アノみどりの窓口にこれから並べと??」と絶望的な気持ちでどこかに駅員さんいないか?ときょろきょろしてたら、制服の人に質問してる人いたので、その人の話が終わるやいなや、アタシもその制服マンに尋ねてみました。

そしたら、その時アタシは京都から新快速乗ってきて、まだ改札内にいたワケですが、アタシの予約した切符は一旦改札を出て、改札外の券売機で発券しないといけないと教えてくださいました。

その上券売機までご案内しましょう、と改札出てすぐの券売機まで着いてきてくれて、「あ、もうここからは自分でできます」と言ったんですが、「いえ私も駅員ではないので、間違ってたらいけませんから。ちゃんと発券できるかどうか見届けたいので」とおっしゃる。

その時初めて彼の胸元を凝視したところ「MIZUKAZE」の金文字の縫い取りが!

クルーズトレイン瑞風のクルーの方だった模様。

(後ほど瑞風のサイト見たらお写真載ってましたわウインク

担当外なのにすごく親切にしてくださって(実はこの前にも改札出る時ICカードの残高足りなくてチャージ機まで案内してくれてたアセアセ)、優しさが身に染みましたタラー

結局このあと新幹線の時間まで30分ほどありました。

でも京都から次の15分後の新快速に乗ってたら、ちょっとアセったと思う。

早めに行っててよかった〜キラキラ


彼にもお話しましたが、こういうトラブルに遭遇した時国内だから(言葉が通じるから)なんとかなりますが、外国でこんなことになったら、もうどうしていいか分からないアセアセ

新大阪でもきのうの京都でも大勢の外国人の方いましたが大変だったろうなぁ・・

まあ新大阪とか京都とかだと英語が堪能な駅員さんも結構おられるんでしょうけど。


アタシは一人でどこでも行けますが、海外旅行だけは別!

その理由がまさにコレなんですよねーチュー

「何か不測の事態が起こったら・・」と思うと怖くて一人でなんて行けやしない!


では帰ったらぼちぼち旅レポをアップしてくつもりなので、よろしければご覧くださいねルンルン


↓ゆうべホテルにて。


オットのお弁当とアタシのお料理盛り合わせと、両方平らげました笑

ホテルでは麦焼酎(と日本酒とウイスキー)がセルフで飲み放題だったので、レモンの炭酸買ってきてレモンサワーにして5杯くらい飲みました。

アテがこれだけでは足りなくなって、結局551の甘酢団子も半分ほど食べちゃったてへぺろ



ビールもね生ビール(買ってきた)