今日はいや~なことがあったので、まずはその思いを吐き出して気を静めてから(笑)、他の事書きますね。
さっき20時も回って、1万歩まで歩数が足りてないから近所を歩こうと出かけました。
3千歩=30分ほど歩くつもりで。
その時雨は降ってなかったんですが、雲行きが怪しいので一応傘(晴雨兼用)を持って
途中スーパーに立ち寄りました。
買いたいものがあったワケでなく(第一お財布持って出てない)、単に外歩くよりも涼しいから(笑)中をブラブラ見て回ろうと思って。
その時、入口の傘立てに傘を置きました。
これがイケなかった
・・・そう、お店出る時には盗まれてました
この間20分くらいです。
いつものアタシなら、傘はよっぽどの短時間(コンビニで買うもの決まってて1~2分でお店出るとわかってる時とか)でもない限り手に持ったままなんですが、時間も遅く中のぞいたらお客さんも少なかったので、「大丈夫だろう」とついつい油断しちゃったんですね
しかし、雨が降ってたのなら濡れるのがイヤで魔が差して・・ってこともあるのかもだけど、雨も降ってないのに他人の傘堂々と盗む神経がアタシにはわからん
アタシがそのお店を出ようとしたのが閉店まであと5分ってトコだったので、ひょっとしてお店の人がもう「お客さんの忘れ物かな?」と早めにバックヤードにしまっちゃったか?とも思い、(そんなこたぁないだろうとは思いつつも一縷の望みにかけて)一応お店の人にも聞いてみましたが、やはりそうではなく・・
その傘はブランドものではなくイオンで買った安物ですが、UVカット率99%以上なのは当然のこと、表が白地(にドット)内側が黒地という、理想的な日傘(これが上からの紫外線ははね返し、下からの照り返しは内張りで吸収して再度自分に降り注がないのでいいらしい。・・が探すとこの、表:白×内側:黒という条件にかなうものは意外と少ないのです)で、長くも短くもなく持ちやすかったので気に入ってたのに
なので雨の日でも、のちのち雨が止むことも想定して、よっぽどの大雨や降り続く予報でない限り、雨傘よりもこれを使うことのほうが多かったのです。
それほど絶大な信頼を置いていた傘なのにぃ・・・
一瞬の油断でこんなことになってしまって己の行動を悔いています
どんな時でも、やっぱり傘は手元に持っておかなくちゃっ
・・・・・
タイトルについて書いたあとは気を取り直して・・・
アタシの遅い朝ごはんはコレでした
そうです
これの「カレーオムライス」バージョンです
レンチンして「魔法のシール」が黒くなってますが
「オムライスは特に好きってほどじゃないので半額でもリピはしない」と書きましたが、
「カレー~」のほうなら試してみたい、半額なら、と(笑)
結果、カレー~のほう、結構好き
こっちならまた「半額」ならば買っちゃう
お昼前、若松の高塔山へ紫陽花の咲き具合を見にパトロール
たくさん咲いてました。
咲いてはいましたが・・・
あまりきれいではなかった
この写真は、まぁまぁきれいに写りそうなところを選んで撮りましたが、なぜきれいじゃなかったかというと、雑草が茂っているからなんですね。
例年だと「あじさい祭り」ってのがあるから、ちゃんと雑草も刈って手入れがしてあるのに、今年はお祭り中止だから、雑草を刈り取ってない。
紫陽花の花と花との間から無数にびよんびよん雑草が飛び出しているのです
なので、花が密集して咲いてる感じにはならないし、近寄ると草ボーボーで汚らしい
紫陽花をきれいに見せようと手入れなどすると、たとえお祭りはやってなくても人が集まってきてキケンってことなんでしょうか
そんな理由で春先にどこかのチューリップの名所で無残にもお花を全部刈り取ったことがありましたが
今日、高塔山にはまぁまぁ車が停まっていて見物してる人もそれなりにいましたが、広大な敷地でみんなマスクしてるし、すれ違うのに何メートルもの距離を取れるほど・・・。
「密」ではなくぜんぜん「疎」。
みんなもバカじゃないんだから、来てみて感染のキケンがありそうなほど「密」だったら、人出が空くまで車から出ないなり、日を改めて出直したりするでしょうよ。
だから、混んでるモールなんかに行くよりよっぽど安全な、こんなオープンエアな場所で紫陽花を愛でる楽しみくらい残しててほしいなー。
ちゃんときれいに手入れしてさー。
そんなワケで、ここの紫陽花が見ごろになったら母を連れてってあげようと思ってましたが、こんな草ボーボーな有様じゃやめときます
真っ白な紫陽花の次に好きなのは、こんな濃いブルー(実際は写真より青っぽい)の紫陽花。
・・・・・
午後は母が親戚への引っ越し祝いに観葉植物を贈りたいというので車出し
ホームセンターなど3店舗回りました。
ちょっと遠くまで出かけたというのに、結局ウチの近所のナフコにいいのがあって、それに決めたという・・(笑)
そして夕方。
4月の初めからずっと休業中だった近所の居酒屋「や台ずし」が今日から営業再開
早速母とオープン直後の16時半に出かけていったら、タッチの差でアタシたちは2番目のお客に。
1番乗りのご夫婦連れは前にお店で一緒になって言葉を交わしたこともある常連さん。
おそらく彼らも今日の再開を待ちわびていたのでしょう
顔なじみだった店長がいなくなって別の人になってたのは(別店舗へ移動したそう)ちょっと残念でしたが、久しぶりの「外飲み」「夜(まだ16時半だけど)の外食」、おいしかった~
アタシはここんところ、モーニングやお昼なんかちょこちょこ外で食べてたけど、母などはそれもナシだから、ほんとに文字通り3ヶ月ぶりくらいの外食で嬉しがってました
まずはナマ中で乾杯
やっぱナマはウマイ~~~
今日は暑くって、だくだく汗かいたし。
母は半分しか飲まなかったので、アタシが残りは引き受けました(笑)
玉子焼き。
・・・が来たら、
アタシは日本酒
このあとアタシはナマ中おかわり
ちなみに19時までドリンク半額なのだ~
母は早々とお寿司
・・ってか母は酒飲みではないので、居酒屋メニューはあんまり食べない。
ここはお寿司が食べれるから母ごのみなのだ~
手羽先唐揚げは黒胡椒強め・・といつもオーダーします。
ウチでもマネする、豚バラねぎ巻き
・・で、アタシも〆にお寿司
母がお勘定持ってくれました。ごちそうさまんさ
食べ終わってもまだ18時前(笑)
この間、前述のご夫婦連れが先にお帰りになり、入れ替わりで会社帰りの3~4人のグループが来ただけでした。
営業再開初日、このあとどれくらいお客さん来たのかなー?
アタシたち客側からすると、こんな「疎」状態のほうがありがたいけど、お店側としてはそんなんでは経営厳しくなってツブレちゃう~なんてことにならなきゃいいけど・・
・・・・・
このあと母んちでデザート食べてしばし茶飲み話したあとウォーキングに出かけ、冒頭の胸クソ悪い思いをしたワケです