きのうの記事に、JR九州アプリJR九州全駅制覇チェックインラリーのことを書きました。


イメージ 1
以前にも紹介しましたが、こういうヤツです
チェックインすると茶色の駅マークが赤のチェック印に変わります。
JRに乗らなくても、その駅に行けばチェックインできるので・・


イメージ 2
こないだ佐賀をドライブした時も、寄れる駅には寄ってチェックインニヤリ
がチェックイン済みの駅

このアプリの場合は駅のチェックイン数に応じてスタンプがもらえ(スタンプがもらえる条件はチェックイン以外にもいろいろある)、そのスタンプが一定数たまるとJRキューポ(お買い物券などに交換できる)が付与されるってシステム。

チェックインすると将来的に金券になったり割引ポイントになったり・・という実利的な側面はもちろん魅力的なんですが、実はチェックインすること自体も楽しいニヤリ
もともとスタンプラリーとか好きなんですよねぇ~ハート
決められたゴールまで達すると、なんかすごく達成感あります音符


・・・・・


他にも欠かさずチェックインするアプリがあって、それは MUJI passport


イメージ 3
無印良品のお店近くでは↑のように店舗名が表示されます。

1店舗チェックインにつき10マイル貯まります。
購入時のマイルは1円=1マイル貯まるので、それに比べれば微々たるモノですが、塵も積もればなんとやらですニヤリ
貯まったマイル数に応じて(2万マイル以上)、購入時の割引ポイントがもらえます。

小倉のような田舎だと↑こんなカンジですが・・・


イメージ 4
先日JR大阪駅に降り立った瞬間、これだけ表示されました(爆)
*一度に5店舗までしか表示されませんが、実際はさらにこのあともう1店舗示されました笑い泣き


イメージ 5
チェックインするとこんなふうにスタンプが表示されます。
↑はすべて福岡県内なのでこのマークなんですが・・・
これって何の絵なんだろうか・・?


イメージ 6
こないだ関西行った時にチェックインしたら、県別にスタンプ違う~えーん
・・・って初めて知った爆  笑
大阪は通天閣?京都は舞妓さん、兵庫は風見鶏・・

こうなると、いろんな県のスタンプ集めてみたくなりますよね~ハート
このチェックインしたいがために、どっか別の県へ旅行行きたいと思うほどです(笑)

ちなみに広島・岡山・姫路などは新幹線の中からチェックインしたものです(笑)
駅ビルや駅に隣接するビルに無印良品入ってたりするとできちゃうんですよねぇ~笑い泣き
JRアプリの駅チェックインはその駅の真ん前くらいまで行かないとできないんですが、MUJIのチェックインは、かなーり離れたところからでもイケます照れ
それにこれはJRの駅と違って、同一店舗のチェックインが何度もリピートOKグッ(1日につき1回ですが。)

JR九州アプリは、ほぼ九州在住の方しかお楽しみいただけませんが、MUJIのアプリなら全国のみなさんもお楽しみいただけますよねブルー音符
無印良品ではまったく買い物しないって人にはオススメしませんが(チェックインだけではそうそうマイル貯まらないので)、たまには行くよ~、買い物するよ~、って方々はダウンロードしてみてはいかがでしょう?