*たびレポその1はココです。

きのう7/16。
次女は試験勉強やレポート書くため、長女はウダウダするため(笑)アパート残留笑い泣き(長女は来週もお友達と下鴨神社の御手洗祭に来る予定なので、この暑いさなか、あまりガツガツ京都の街に繰り出す感じではないみたい笑い泣き

アタシがひとりバスバスでやってきたのは・・・


イメージ 1
柏屋光貞
200年以上続く、老舗の和菓子店。


イメージ 2
年に一日、7/16祇園祭宵山の日限定で販売される行者餅を買いに。

以前は予約が必要だったそうですが、一昨年から予約販売をやめたそうです。
前もって電話で問い合わせたところ、朝は行列ができるけど、お昼ごろになれば空いてると思います~とのことだったので、11時過ぎに行ってみたら、先客が3人いただけで、すぐ買えました笑い泣き肩すかし~(笑)
朝の開店前は50人くらい並んでたらしいですが・・


イメージ 3

クレープのような生地でお餅と山椒味のあんこを包んだお菓子です。
山椒味が結構主張強いので、あんこの量がこの半分だったら言うことないです(笑)
(基本的には好きな味、食感ですアップ

行者餅ゲットのあとはランチして(withポン酒ニヤリ)、祇園の街をブラブラしながら河原町へ移動DASH!


イメージ 4
イメージ 5
祇園の街にひっそりとある崇徳天皇御廟。
讃岐に流され、京に戻されることなく亡くなった崇徳天皇の遺髪を埋めた塚があるそうです。


イメージ 6
田畑智子の実家、老舗料亭の鳥居本。


イメージ 7
万亭(一力茶屋)に行列。
何事~??と思ったら、八坂神社で毎年この日行われる献茶式の協賛茶席の1つがここに設けられてるそうで・・
もちろん、その御茶席券も簡単には手に入らないもののようですがアセアセ


イメージ 8
四条通り沿いの仲源寺にお参りしました。


イメージ 9
イメージ 10
高島屋には、木村英樹氏(キーヤン)による屏風と駒形提灯が飾られてます。


イメージ 11
マルイにある、福寿園プロデュースのカフェで一服。
抹茶カプチーノフロート。
wifiもあるし、ここでかなりの時間涼んでましたてへぺろ

その3へ続く・・・