2/26~3/3、5泊6日の関西たび最終日。
娘は朝一からバイトだったので、一緒に朝ごはん(おにぎりと有馬温泉で買ってきたお菓子ニヤリ)食べたら早々にお別れ

そのあとアタシはお洗濯して、買い出しに行き娘んちの冷蔵庫を満たし、晩ごはんに牛丼の具を作り、おいしそうだったのでアタシもそれ食べてから(笑)、荷造りして梅田へ向かいました電車DASH!

荷物を預けたら、あとはお決まりの梅田ブラブラガーベラ


イメージ 1
途中、阪急3番街の 帝塚山 季(てづかやま とき)で抹茶パフェ。
大阪・帝塚山の和菓子店、福寿堂秀信の茶寮です。
うーん、ここのパフェはアタシにはアイスが少なすぎるアセアセ


イメージ 2
新阪急ホテルのロビーラウンジで発見した美しい壁画!!
これ、宝塚大劇場で1988~2001に掲げられていた緞帳だそうで、上村松篁画伯の「春の野」を西陣本綴錦で織り上げたものなんだそうです。
もっと横広いのでフレームに収まり切れませんでした。
素晴らしいので、機会のある方は、ぜひホンモノをご覧ください。
思わぬイイ発見だったわ~キラキラ



梅田では他に特筆すべきところに行ったワケでもなく(ホントは阪急の催事「フォーマルフェア」で娘たちのパールネック&ピアス探そうと思ってたのに、すっかり忘れてブラブラしてしまったアセアセ)、あとは阪急・阪神の両デパチカで買い物しただけなので、引き続き大阪土産のご紹介~~音符


イメージ 3
いつも列を成してて買う気にすらなれないか、気付いたら棚がすっからかんか・・のどちらかだった、阪急のグランカルビー(笑)
珍しく並んでなかった(それに商品もパンパンにあった!)ので、初めて買ってみた!!
しかもワリと最近発売された「炙りクリスプ」シリーズばかりをチョイス。


イメージ 4
うん、厚切りでクリスピ~~!!おいしいね~ブルー音符
でも炙りじゃないヤツ食べたことないから、フツウのとの違いはわかんないや(笑)

マロンはロイズのポテトチップチョコレートみたいに、てっきり上にマロン味のチョコがかけてあるのかと思ったら、そうじゃなくマロン味のポテチです
チョコがけのポテチは好きだけど、ポテチ自体がほんのり甘いのはイマイチ好きじゃないなーアセアセ
今回買った3種類の中じゃー、結局塩が一番好きでしたグッ


イメージ 5
レトルトカレー2種。まだ食べてないので味わかんないけど。
お友達にもあげるんだー。


イメージ 6
「笑」の刺繍入り、大阪の泉州タオル。
「笑う門には福来たおる」っていいじゃな~いニヤリ


イメージ 7
イメージ 8
タオルと一緒にショッパーに入ってました。
まぁショップカードなんですけど、ちゃんとミシン目も入ってて本物の切手みたい!!
紙質も切手にそっくりです爆  笑・・ただし裏に糊はついてませんニヤリ

・・・・・

この他に買って帰ったのは、先日ご紹介した とん蝶(オススメ)と551のホタテ焼売です音符

あとお土産ってワケじゃないんですけど、こんな本も買って帰りました。
関西つながりでご紹介しときます。


イメージ 9
右:今月号のSAVVYは、サンドウィッチ大好き=サンドウィッチャーのアタシにぴったりラブ
心惹かれるサンドがあまた載ってますラブラブ

左:BSの歴史番組で時々お目にかかる、日文研(国際日本文化研究センター)の井上センセー、おもしろいことおっしゃるおっちゃんなので、この本も読んでみようと。
まだ20ページほどしか読んでませんが、京都人(井上センセーも生まれも育ちも京都ですが「洛外」の出身で、ここで言う京都人は「洛中」の人間のこと。)のイヤラシさがすでにダダ漏れてます(笑)

これにて今回のたびレポはおしまいですサイナラー