8/17~21、4泊5日の関西たび、4日目。(旅レポその1その2
この日長女は終日家で、留学の準備やらいろいろ、やんなきゃならない事を片付けるというので、アタシはひとり三宮へ電車


イメージ 1
阪急西宮北口駅のホームで見つけた!!
噛むことで空腹紛らわす、ハードグミの「忍者めし」。
なんとアズナスとのコラボ商品出てた!!キョロキョロ
*asnas(アズナス)は阪急阪神のコンビニで、主に駅にある。


イメージ 2
阪急神戸三宮駅電車
アーチの天井と照明がレトロでステキよ~~ラブラブ

・・・・・

三宮着いたらお腹ペコペコで、まずはランチナイフとフォーク
最近福岡にもできたけど、なかなかそっちのほうが行かないので、この際本店で食べよう!と駅からすぐのローストビーフ丼のお店へ~DASH!
・・が長蛇の列(この日日曜だったしね~ショボーンだったのであっさり諦めましたガーン
未だローストビーフ丼食べたことないので、ぜひ!と思ったんだけどなぁ・・

・・で、ちょっと山側まで歩いて別のお店へ食パン(ランチレポはココです。)



イメージ 3
ランチのあとは、もう少し坂をのぼって 生田神社 へ行ってみました。


イメージ 4
ここか~。陣内とノリノリ紀香が挙式したところは・・ニヤリ
この本殿の前にいる狛犬たち・・・


イメージ 5
首から下、まるで人間(爆)
しかもキレッキレッに鍛え上げた、ボディービルダーなみのボディです笑い泣き
その一方で・・・


イメージ 6
本殿の裏にある蛭子神社の前の狛犬たちのつるんとした体(焼き物って珍しいネ)、棒のような足、屈託のない笑顔ったら・・癒されます照れ
ピンっと立った耳なんて、パフェにささったラングドシャのようだわ・・


イメージ 7
神社の奥にある生田の森。
木陰は幾分か涼しい・・


イメージ 8
縁結びの水占いの結果をお嬢さんが真剣に見つめていました。
彼女の背後にはカレシらしき男の子もいたんだけど、果たして彼女はこのカレシとの未来に思いをはせていたのか、それとも・・・ニヤリ

このあとは旧居留地のほうまでテクテク歩いて、KOBEとんぼ玉ミュージアム アセアセ


イメージ 9
これを見に。

ランプの炎をあてて熱を加えて造形したガラス細工のことを「ランプワークガラス」と呼ぶそうで、とんぼ玉もその1種だそう。
今ではランプにかわってバーナーを使うんだそうですが・・


イメージ 10
ビルの2階にあって、パっと見、ただのアクセサリー屋さん笑い泣き
この中にミュージアムを併設してるのです。
でも紀元前のエジプトのファイアンスだとか、オリエント時代のアクセだとか展示してあって、「地味にスゴイ」って印象笑い泣き

肝心の企画展の作品群は、さすがに有名ガラス作家たち(アタシは知らないけど)の作品だけあって、目を見張るような精巧さで、その技術にただただアングリチーン

何千円かで、すぐその場で申し込んでトンボ玉製作もできるのですが、アタシは「作る」ことにはとんと興味がないもので笑い泣き、売り場のトンボ玉アクセを一通り見て撤収。

・・・・・

このあと、ちょっと遠いけど行ってみたいカフェコーヒーがあって、20分以上歩いて行ってみました。
想像以上にステキなお店で、食べたおやつにも大満足グッ合格(レポはココです。)

このカフェから三宮駅方面へ戻る途中、立ち寄ってみたのが・・・


イメージ 11
二宮神社
現地からアップした記事には「三宮があれば二宮もある」と書きましたが、なんと神戸には一宮から八宮までの神社がある、と神戸在住のブロ友 もとこさん が教えてくださいました爆  笑
調べてみたら、この八社、3~4時間で歩いて巡れるようなので、いつかブラブラお散歩しながら全社制覇してみたいなぁ~ニヤリ


イメージ 12
三宮にある交番
窓が丸かったり、イカリがついてたり、船みたいで可愛い船

・・・・・

このあと、しばし駅前のそごうの食品売場をブラついてから、西宮へと戻りました電車
帰りに、「西宮ガーデンズのビアテラスってどんなんやろ?」と見物しにスカイガーデンに上がってみたら・・・


イメージ 13
雪があった~~雪だるま
何時から持ってきてたのか知りませんが、もう夕方で溶け溶けで、雪というより氷になってはいましたが、やはりこの雪の表面を撫でて吹く風は涼しかった爆  笑
アタシもちょっと雪さわって足にあてたりして、涼んでから中に入りました。

このあとは長女をガーデンズに呼び出して、一緒に晩ごはんナイフとフォーク(レポはここ
この日の歩数は17647歩でしたくつくつ

旅レポは その4(最終回)へ続く・・