3/30~4/3の京都たび。
きのうお知らせしたとおり、旅レポは2日目(3/31)からスタートします爆  笑

この日は西宮から長女も出てきて一緒にランチの予定ナイフとフォーク
お店に行く前に、次女と御所の桜桜をちょいと見物


イメージ 1
この日は雨で暗かったので、画像の色はちょっと補正してます笑い泣き

濡れるわ傘寒いわアセアセで、この近衛邸跡の桜だけを見たら、「あさって晴れるらしいけ、またゆっくり見に来よう!」と早々に退散アセアセ

・・・・・

ランチのお店で落ち合った長女、髪がショートになっててびっくりキョロキョロ
そしてピアスも開けてて、それにもびっくりキョロキョロキョロキョロ(しかもこの前日に開けたそうアセアセ
さらに、その費用の安さにびっくり!!(梅田の皮膚科で開けたそう。)
次女も開けた~い!!爆  笑、アタシも(今さら?)開けようかな~!?ラブとなる(笑)
今度長女んちに行く時までに決めよう~~ニヤリ


イメージ 2
ランチではオンナ3人利き酒大会お酒お酒お酒
食べレポはあとから・・。



ランチのあとはバスで北白川まで移動~バス
ずーっと雨降ってるから、こういう日は建物を見学よ~家
どうせ桜も咲いてないしさ~~ガーン


イメージ 3
駒井家住宅

昭和2年に建てられたヴォーリズ建築で、京都市指定有形文化財。
京都大学名誉教授・駒井卓博士(1886~1972)の私邸だそうで、
この方、動物遺伝学、動物分類学に大きな功績を残した人なんだって。


イメージ 15
お庭側から見たところ。


イメージ 4
玄関。


イメージ 5
玄関ポーチ。


イメージ 6
サンルームのアーチ型の窓、ステキハート


イメージ 16
居間の出窓部分は腰かけられるようになってます。


イメージ 7
居間の照明器具ひらめき電球には千鳥模様の透かし入り。


イメージ 8
階段の窓、この写真だとわかりにくいけど・・・、


イメージ 9
この写真だと1枚だけ白い(これだけ新しい)から、
他が黄色っぽい摺りガラスなのがよくわかるでしょ?
このガラスを通して差し込む光は柔らかな黄金色です。


イメージ 10
階段の手すりの曲線も優美ですキラキラ


イメージ 13
すごくオシャレだなラブラブと思ったのは、このドアノブ。
すべてのドアノブがクリスタル製なんですが、これは無色でしょ?


イメージ 11
で、これは紫色。
主に紫色のほうがパブリックスペース側に、
無色のほうがプライベートスペース側に付いてるんだそう。


イメージ 12
こんなとこまで統一感出す?キョロキョロ
台所の食器棚の扉のつまみまでクリスタルですキラキラ


イメージ 14
お庭の温室。
今は駒井博士についての資料館(パネル展示)みたくなってます。

・・・・・

ランチレポのあと、旅レポ(その2)へ続きます・・・