1/30~2/3の関西たび、京都での2日目。(その1はコチラ)
娘とはランチ
したあと別行動。

娘はなにしろまだ試験期間中なので
翌日のため一旦自宅に帰って勉強すると


「晩ごはんはどっかいいお店あったら、呼び出してくれたら出ていくけ~。」と娘。
娘とバイバイしたあと・・・

鴨川を渡り(鴨川見るとやっと「京都来た~」って気になる
)・・・


八坂神社へ。
でもお参りもせずに門をくぐっただけ


そしてそこからバスに乗り
平安神宮へ。

ここも門をくぐっただけ

ちょうど17時の閉門の時間で、門番さん(?)に急かされる中、拝殿まで行く猶予がなかったってのもあるけど・・
八坂神社も平安神宮もこのために行ったのでした。

アタシが毎日見てる『阪急阪神おでかけアプリ』
関西エリアのおでかけ情報はここでチェック

毎日簡単なゲームでポイントたまって(ハズレもあるけど)、そのポイントはそのまま、アタシも持ってる阪急阪神グループのカードのポイントに移行できるので、毎日数円ずつ貯金してるようなモンです。
・・でこの中にスタンプラリーってのがあって、
今だったらこんな梅の名所をめぐるコース。
これが1月31日までは初詣のコースで、京都線は北野天満宮・八坂神社・平安神宮の3か所だったのです。

なので今回京都でどこを見ようかと考えた時、ちょうど北野天満宮へは行ったことないし、ギリギリ1月31日だし行ってみようと思ったんです。
対象スポットの敷地内に入ってチェックインさえすればポイントもらえるので、八坂さんにも平安神宮にも失礼なことしちゃった

・・がしかし、実はせっかく行った北野天満宮ではチェックインし忘れて、コンプリートならずボーナスポイントもらい損ねるという、ね

もちろんこのポイントもカードへ移行できます。
・・・・・
平安神宮から東大路通まで出て、そこからバスで祇園へ戻ります

いつもなら歩く距離ですが、この日は1日乗車券買ってたので、オニのごとく乗り倒す

祇園ではチェックしたかったお店をいくつかのぞいてみたり、ぷ~らぷら
その中でめっちゃ気に入ったお店

八坂神社からも近い雑貨屋さん、Mijas Pittoo(ミハス・ピトゥー)
店構えはちょっと冴えないカンジですが
中に入ると・・










マトリョーシカが大量にあったり、個性的なアクセがあったり、お値段手ごろな食器や洋服、文房具etc・・・
いろ~んな国のいろ~んなものがあふれています。
観光地の物販店にしては珍しく20時まで開いてて、ゆっくり見られるのもいい

気付けば1時間ほども埋没してしまってました


ゆる~いネコちゃん
のバッグと、


ゆる~いアルパカのハンカチを買いました。
・・・・・
ミハス・ピトゥーを出ると、もう真っ暗


祇園も花見小路はにぎわってましたが、一歩通りを入れば静か~。

八坂神社もライトアップされて・・

・・・・・
娘が出てきやすい、烏丸四条~御池あたりで晩ごはん食べようかな~と、とりあえず四条烏丸までバスで移動

めっちゃ近いのに
なんなら道混んで、歩いたほうが早いかもしれないのに


・・・それもこれも1日乗車券使い倒すため(爆)

久しぶりにcocon烏丸で雑貨見てみたり・・
へぇ~、天井キレイだね~

・・そこへ娘から「(お昼遅かったけ)おなか減らんね~
」とLINE。

ランチしか食べてない娘がそうなのだから、アタシなんかなおさら。
そんなワケで、これから娘が街中に出てきて晩ごはん食べて・・ってしてると帰り遅くなるから(明日テストあるしね)、「ママがなんか買って帰るよ」ってことに。
・・がしかしこの時すでに20時近く。もうデパートも閉まっちゃうなぁ・・
しかし頼みの綱のDEAN&DELUCAと八百一はまだまだ開いていた


アパートに帰って、のんびりごはん~

・・・・・
この日残念だったこと。
1、北野天満宮でおでかけアプリにチェックインしなかったこと(笑)
2、千本釈迦堂にたどり着けなかったこと。
この旅から帰ってきて見た『尾上松也の古地図で謎解き』で、応仁の乱で大方焼き尽くされた京都のお寺の中で、唯一焼けずに今まで残ってるのが千本釈迦堂の本堂(国宝)だと知って、余計に行かなかったのが悔やまれました・・

3、烏丸通からバス乗って帰ろうと思ったら、娘んチ方面のバス走ってないでやんの

確かに地下鉄沿線だから路線バスは必要ないか・・
せっかく最後に一日乗車券で〆ようと思ってたのに・・地下鉄で帰りました

旅レポはその3へ続く・・