次女が帰省する時にアタシがリクエストしていたお土産・・それは京都の五山送り火にちなんだお菓子でした。
せっかくならば、この時期にしか販売されないものを、ってことで。

五山送り火は8月16日。
アタシはウチでBSの中継を見ましたが、今年は生憎の雨でしたね~傘

さて、かなり時期を逸してしまいましたがアセアセ、お菓子、ご紹介しますねウインク
2種類買ってきてくれるようお願いしたんですが、奇しくもどちらも 鶴屋吉信 のものでした。

まず一つめ


イメージ 1
鶴屋の包装紙、好きよ~ハート


イメージ 2
お菓子の名前は、山あかり


イメージ 3
五山送り火は、大文字・妙法・舟形・左大文字・鳥居形の5つですが、6個入りなので、大文字が2つ入ってますねウインク


イメージ 4
はい、これ、見覚えありますねニヤリ
そう、何のこたぁない!中身はおなじみの つばらつばら です(笑)
もっちりしたガワがおいしいアレですブルー音符

しかしなんですな~照れ
同じつばらつばらを、祇園祭の時には「こんちきちん」という名前で販売し、そして五山送り火の時にはコレ
商売上手と言いますか、何と言いますか・・笑い泣き
まんまとのっかって、その都度欲しがるアタシもアタシですが(笑)


イメージ 5
二つめチョキ京涼(きょうりょう) という名の小倉水羊羹。


イメージ 6
カポっと器に取り出すと、大文字が浮かび上がります。
これが取り出しにくかった~~チュー容器との間にナイフを入れてやっとこさ・・アセアセ

アタシ、水羊羹は安っぽーい(笑)、サラっとしたほうが好きです笑い泣き
これは水羊羹つっても、さすが上等キラキラ 普通の羊羹の一歩手前っつーくらいの濃厚さキョロキョロ
粒あんもあまり好きでないアタシには、ちょいとヘヴィーでしたわガーン


・・・・・

お ま け

イメージ 7
次女にお土産をリクエストしてたのはアタシだけではなかった!!・・なんとオットまでチーン
・・というわけで、次女は 赤福 まで買ってきてくれました。
いくら駅で売ってるからって、何も伊勢のお菓子まで頼まんでもいいのに・・アセアセ
次女も「すでにママにお土産頼まれとる!ムカムカ」と断ればいいのに、パパのリクエストも聞いてやったんだねー・・
お金たくさん遣わせてスマンかったね~~笑い泣き