大丸松坂屋オンラインショッピングの全品送料無料期間中、関西へ旅立つ前に注文したお菓子を旅から戻って受け取りましたが、その数日後「まだ送料無料期間中や~~んブルー音符」ってことで、追加でまたもお菓子を注文ニヤリ
訪れた京都の街は、7月に入り祇園祭が始まっていたんでね、新たにUPされていた「京都祇園祭和菓子特集」っての見ちゃったら、ついネ笑い泣き

今日は7月16日で宵山、明日は山鉾巡行ってことで、京都の街はさぞやにぎわっていることでしょうね~ウインク


イメージ 1
京観世や柚餅(ゆうもち)で有名な鶴屋吉信から~~


イメージ 2
こんちきちん(5個入り・864円)


イメージ 3
厄除の蘇民将来のお札も入ってます。


?蘇民将来とは?

旅の途中で宿を乞うたスサノオノミコトを、裕福な弟・巨旦将来(コタンショウライ)は断り、貧しい兄・蘇民将来(ソミンショウライ)は粗末ながらもてなした。
後に再訪したスサノオノミコトは、弟将来の妻となっていた蘇民の娘に茅の輪を付けさせ、それを目印として娘を除く弟将来の一族を滅ぼした。

この説話から、「蘇民将来子孫也」「蘇民将来子孫之門」といったお札を玄関先に貼ったりなどして、厄除祈願をするようになったのだそう。
これってユダヤ教の「過越の祭」に似てるなぁと思いました。
*「過越の祭」についてはココ見てください。


イメージ 4
「あれ!?これって・・?
・・と見覚えのある方もいるのでは?ニヤリ


イメージ 5
そう。中身は つばらつばら
この時期、祇園祭限定パッケで発売される、京都限定商品。

もっちりしたガワに粒あんのつばらつばら、もともと大好きなんでハート




イメージ 6
三笠が看板商品の京阿月(きょうあずき)からは~・・
長刀ちまき(864円)

この長刀鉾の飾りがカワイイじゃあ~りませんか爆  笑
これが折れないように、梱包の仕方をかなり工夫してくれてました。
京都大丸さん、サンキュー爆  笑


イメージ 7
中身は抹茶と小豆の2種類。


イメージ 9
その正体は外郎。
外郎が、これまたアタシの大好物ラブラブ

おや、外郎のアタマが見えてる!!(真空パックされてますけどね)
これって、もしやホンモノの・・・?


イメージ 10
ホンモノの笹の葉で包んであります~~爆  笑ハート
笹の葉の香りがほんのりと移って美味でおじゃる~キラキラ


イメージ 8
飾りは祇園祭が終わるまで飾っておこう!!
いつでも視界に入る扇風機に貼り付けた(笑)