4/4、京都2日目。
チャリ
でやってきた次女と平安神宮で待ち合わせ。

アタシは初めての平安神宮です。
ここって歴史が浅いから(明治時代、平安遷都1100年の年に建立。平安京の建物を縮小復元して建てられたってトコがミソです。)正直興味なくて(笑)
ただ、桜
の時期には一度来てみたかったんです。


でも左近の桜は満開前でした


せっかく娘もチャリ
で駆けつけてくれたので(笑)有料の神苑でしだれ桜を鑑賞。

満開まではあと少しってカンジかなー。


神苑も7代目小川治兵衛の作庭だそうです。

日本で初めて電車
が走ったのは、実は京都でした。

当時の車両が神苑に展示されています。

神苑にはこんな大きな池もあるんですね~。
写真で見ると、この池の周りもしだれ桜がうわ~~っっと咲いてますが、この時はまだ早かったみたいです・・

ライトアップ
もきのう(4/7)からみたいだし・・。


平安神宮の大鳥居と桜・・とアタシたち


平安神宮近くの京都市美術館。重厚な建物ですね~
この日は休館日。





・・・・・
娘はバイトに向かいましたが、アタシはまだまだ岡崎にとどまります。
このあと見たいトコロが2つあるのよね~

まだお昼も食べてないし
(朝が遅かった上にお腹いっぱい食べたからねぇ~
)


その4へ続く・・